■掲示板に戻る■

認知心理学スレ

1 名前: :01/10/18 10:11
認知心理学の各分野でディスカッションしましょう。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 10:20
いわゆる認知心理学などという学問は存在しない,
とかいうことになりそう。

3 名前: :01/10/18 11:04
講義に出てきました。やっと卒論の実験計画がまとまりました。
10日後本実験です。
プライミング関係の実験します。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 12:21
なんだ学部生だったか。失礼,どんどんやってくれ。

5 名前: :01/10/18 12:26
そうです。学部生です。
見くびってください。
さらにその下を行きますから。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 12:57
>>5
お,煽り扱いうまいね。
期待できる1だね。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 14:14
>>6
同意
先日の宮崎アニメスレより期待できる

がんばれ、1

8 名前: :01/10/18 15:14
今日の講義は終わりました。
PET、MRIなどを使った、言語障害者の脳の活性部位に
ついての講義でした。
専門ではないのでヨクワカランかったです。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:27
認知心理学って神経科学に飲み込まれしまうのはなぜだ?
創造力が低下してきてるんじゃないか。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 22:37
>>9
大丈夫だよ。分からず屋の行動主義者は放っておいて、神経科学と共同研究したら
いいじゃん。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 08:38
>>10
おーい,20年前の世界から霊界電話がかかってきてるぞ。

12 名前:1 :01/10/19 15:03
えーと、講義で先生が、感覚記憶(特にアイコニックメモリー)は存在が意識されては
いるけれど、存在そのものが証明されているわけじゃないよ。とおっしゃいました。
スパーリングの実験で証明されたわけではないのでしょうか?
専門の方、いらしたらレスくださいです。

13 名前:1 :01/10/19 16:53
いちおう上げと着ます

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 18:00
>>12
1さんは存在の証明はどの程度でいいと思っているの?

15 名前:1 :01/10/22 15:46
>>14
書き方が悪かったです。えっと、卒論の題材として、はじめ、アイコニックメモリー
でプライミングを説明しようとしたんです。が、先生が、存在が証明されてないもので
説明しようとしても無理なんじゃない?的なことをおっしゃられてたので・・・・・・。
つまり、事象・現象の説明マテリアルとしてアイコニックメモリーをはじめとする
感覚記憶を取り上げることはむりがあるのでしょうか?
ということを、専門としている方がおられたら聞きたかったのです。

16 名前:空耳アワー :01/10/22 15:59
アイコニックメモリーでプライミング?

17 名前:1 :01/10/22 16:17
急大のかたで、ネガティブ・プライミングの持続時間を
感覚記憶で説明しようとした方がいらっしゃったので、それを卒論の
題材として選んでもよいか?と指導教官とディスカッションしたときの
話です。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 16:34
>>17
負のプライミングはworking memoryやinhibitionの方が
説明しやすいかもしれませんよ。

19 名前:1 :01/10/22 17:33
>>18
そうですね。結局いま進めているものはそうなりそうです。

上の級大の方の実験で、位置同定課題におけるネガティブプライミング
が起こるISIが1600〜1800の間であるとされていました。
これを感覚記憶の持続時間の約1000msから考えて長くないかね?
みたいなことをおっしゃってました。
僕としては被験者が反応するまで刺激が呈示しっぱなしだよってところ
を指摘してみようかなと思ったので。

20 名前:1 :01/10/22 17:35
なんだか自分の相談版みたいになってますが、
自分へのレス以外もどんどんカキコしてくださいね。

という告知でした

21 名前:1 :01/10/25 09:37
age

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 21:49
とーとつですが、逆さ眼鏡って手作りできますか。
逆さ眼鏡を使って実験したいのですが、
竹井機器とかで買うと死ぬほど高そう・・・
逆光プリズムなどが必要だそうですが、
なんとか材料を買って安く自分でつくれないものでしょうか?
どなたかご自分で作ったという人はいませんか。
またはアレは手作りするのは無理なんでしょうか。

23 名前:プリズムでつくるらしいよ :01/10/25 22:24
http://www.google.com/search?q=cache:toMCUA41DKc:mentai.2ch.net/kikai/kako/984/984393702.html+%8Bt%82%B3%8A%E1%8B%BE+%8D%EC%82%E8%95%FB&hl=ja

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:01
>>22
だめもとで教官におねだりしてみては?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:18
手作りした人知ってるよ

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:37
>19
>僕としては被験者が反応するまで刺激が呈示しっぱなしだよってところ
>を指摘してみようかなと思ったので。
ここの部分,もう少し説明をしてもらえます?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 09:25
嗅覚閾値の性差について調べてるのですが、
嗅覚を扱う人があまりに少ないので困ってます。
良い資料をキボンヌ。

28 名前:空耳アワー :01/10/26 10:45
>>27
嗅覚の強さってどうやって統制するのでしょうか?
単純に興味ある。

あとさあ、
嗅覚=においではないと思うんですが、その辺はどうでしょう?
えーと鼻の穴からはいった物質への嗅覚はにおいかもしれないけど
軟口蓋のほうからはいった物質はむしろ「味」とか「風味」として
知覚されると思うんだけど。

29 名前:空耳アワー :01/10/26 10:50
あと、性差を扱うんだったら、
極端な話、基礎体温をとっとかないとだめなんじゃないの?

30 名前:名乗るほどのものでわ :01/10/26 11:27
>>27
嗅覚閾値の性差について考える場合、対象とするニオイ物質・性周期の
両者を考慮する必要があるので、ひとくくりに性差があるとかないとは
言えないのが現状です。
良い資料って。。。
ヒト・嗅覚・閾値とかで検索かければ、そんなに多くは引っかからないから
選ぶのに迷うってことはないと思うけどな。

>>28
嗅覚=化学感覚です。
食品等のように味覚や口腔内感覚との交互作用によって
修飾されることは確かですが、嗅覚と言った場合「=ニオイ」で
特に問題はないと思います。

31 名前:1=19 :01/10/26 14:15
感覚記憶(特にiconic memory:スペルあってるかな)の実験をしたスパーリング
の部分報告法では、提示時間を60msぐらいに統制していたはずだ、と思うんです。
しかし、上にあげた及第の実験では被験者が反応するまでモニタに刺激が出しっぱなし
なんです。それで感覚記憶で説明するにはお粗末ではないかと考えました。
同時に4つほどの刺激で、かつ注視点からあまり距離がないところに出せば正答確率を
あまり減らさずに提示時間を短くすることができるだろうということです。

えっと、説明はこんなものでいいでしょうか?お聞きになりたいことはこれで?
実はこの実験に対する自分なりの考えの正しさが知りたかったので、卒論の一部に
組み込んでいます。ので、あまり詳しくは書きたくないのです。ここに書いておいて
大変申し訳ないですが。

32 名前: :01/10/26 15:47
>>22
22氏、話題作り感謝。盛り上がると、いろいろな考えを持つ人がくるから
面白くなるね。

33 名前:ぷらら書き込み規制で亀レス :01/10/26 18:35
>>22
この本に鏡を使った簡易型逆さメガネの作り方が載ってますよ。

太城敬良 『逆さメガネの心理学』 KAWADE夢新書 河出書房新社

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 20:40
>>30
生物学的に意義のある物質に対する嗅覚閾値は、
月経周期の各期では有為差が見られなかったはず。
測定法の問題であるとされているが・・・・。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 20:58
>>28
強さの統制は物質の濃度と物質量では?
ただ嗅覚は部分的に嗅覚欠如があったりするので大変そうだな・・

36 名前:脳計測屋 ◆A7SFFo6c :01/10/26 23:41
>>22
逆さメガネの作り方ではないのですが、
認知ということならこんな研究がネット上で公開されているので、
参考にしてみてはいかがでしょうか。
ttp://www.cog.ist.i.kyoto-u.ac.jp/jyuten/H10/miyauchi.html

37 名前:伍長 :01/10/26 23:59
>逆さメガネ
以前にも書いたような気がしますが、
昔購入したやつが忘れ去られていて、
実験室や誰かの研究室の戸棚の奥の方で埃をかぶっている可能性があります。
探してみましょう。
実際、偶然に見つけ出した人もいるそうですよ。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 03:23
みなさん、たくさんレスをありがとうございます!

>>24 系統が少々異なるので、ちょっと難しそうです。でもありがとうございます。
>>25 そうですか、なんか希望が持てました。
>>33 こういう情報を待っていました!『逆さメガネが街をゆく』の方は
    買ったのですが、これにはメガネの構造や作り方などはのっていな
    かったので、さっそく『逆さメガネの心理学』を注文しようと思います。
>>36 なるほど、こういう研究もおもしろいですね。
>>37 そんなこともあるんですね〜。
    探してみる価値はありそうです。
    (伍長さんにレスをつけていただいて光栄です。) 

39 名前:名乗るほどのものでわ :01/10/28 01:41
>>34
生物学的に意義のある物質って、具体的には?

性周期の決定の仕方・イキ値の測定法・もちいたニオイ物質、その他もろもろの
実験条件の違いもあり議論が分かれるところだが、ないともあるとも言い難い
というのが現状でしょう.

嗅覚受容器細胞の反応がホルモンの存在により修飾されるという報告はあるので、
性周期によってイキ値や感覚強度に差があってもおかしくはないと個人的には
思ってますが.

40 名前:1 :01/10/29 14:02
1です。
今気づきましたが31のレスは
>>26氏にあてたものです。スマソ。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 14:08
逆さメガネをかけたことのある人は体験談を書いてください。

42 名前:1 :01/10/29 14:32
>>41
つまらないこと書きますが、小学生のころ鏡を目の上にもって鏡面を
下にし、それを見ながら階段を下りたことがあります。
転んで骨折したという武勇伝が1にはありますよ。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 18:42
>>41
奇妙な感じです。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 18:42
>>42
あ、俺もそれやった。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 20:52
逆さ眼鏡を持ってたりする・・・・
教授が不要になったので、くれた。
ヤフオクにでも出したら、売れるかな?

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 22:00
>>45
その逆さ眼鏡>>22に安く譲ってやってください。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 22:04
むしろヤフオクに出せば22が買い付けに走ると思われ(藁

48 名前:1 :01/10/31 10:52
age

49 名前:空耳アワー :01/10/31 11:16
>>39
性周期との関係って感覚的にはありそうだけどね〜

ところで「と」かもしれないけど、フェロモンを
受容する器官って嗅覚の細胞とは違うんですか?
どっちもオルファクトリーバルブでまず処理されるんでしょ?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 12:06
>>49
違うらしいよ。そもそもフェロモンってのが嗅覚の適刺激はないらしい。
閾下刺激になるから嗅覚の受容器では神経発火が生じないって。
で、人間にも退化しつつあるけどフェロモンを感じる受容器がやっぱ鼻なんだけどあるらしい。
でも機能する人としない人で差があるってさ。

51 名前:名乗るほどのものでわ :01/10/31 12:35
>>49 >>50
新世界ザルまでの哺乳類には、主嗅覚系の他にvomeronasal organという
器官があり、フェロモンはそこで受容されています。
vomeronasal organから先も、独自の経路で副嗅球に投射され処理されています。

ヒトにおいて、このvomeronasal organ の有無は議論のわかれるところで、
今のところ定説はありません。

ということで>>50は間違い。
ヒトにおいてフェロモン物質の候補である数種類のステロイド化合物は
特異的無嗅覚症でない人にはちゃんと知覚できます。

話はかわって>逆さメガネですが
上下反転と左右反転と、その両方と、種類があるから気をつけてね。

52 名前:(-Д-)猪口才 :01/10/31 12:47
うむ

53 名前:空耳アワー :01/10/31 16:19
>>ヒトにおいて、このvomeronasal organ の有無は議論のわかれるところで、

ふーん。
でも女の子同士で脇の臭いを嗅いだりして
生理をうつしあったりしますよね〜
(本当にうつったのかどうかはわからない)

ところで逆さメガネの後遺症ってないんですか?
不可逆的な変化を起こしそうで怖いんですけど。

54 名前:もも :01/10/31 16:21
たいへん

55 名前:名乗るほどのものでわ :01/10/31 17:36
>>53
おいらは男性なので、「女の子同士で脇の臭いを嗅いだりして生理をうつしあったり」
してるのかどうかは、知りません。そういう習慣は一般的じゃないと思うんですが、どうでしょ?

ただ、女子寮で同室になったもの同士の性周期が同期化する傾向がある
という報告はありますし、女性の腋下にコットンをあて分泌物を回収し、
その分泌物のニオイを他の女性に定期的に呈示すると、ドナーの性周期に
同期化してくるという報告もありますから、ヒトの分泌物を媒体とした
何らかのメカニズムはあるのだろうなーとは思っています。

逆さメガネの件ですが、不可逆的な変化が起きたという報告は
見たことがありません。それよりも、逆転視野に順応するまでが
とても危ないので、ちゃんと補助者をつけなければならず、
それが大変だと聞いたことがあります。

56 名前:空耳アワー :01/10/31 17:54
>>55
後遺症はないと。
いや、マッカロー効果みたいなちょっとしたものでも
何ヶ月も効果が残るらしいので、逆さメガネの影響は一生ものかと思ってました。

昔、Natureかなんかに、左右逆転メガネを付けたサルのV1の反応が
載っていて、片側視野提示だけでも両側のV1で反応が見られたとの
結果だったと思うんですが、これってめちゃ大変なことですよねえ?!

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 22:00
>>vomeronasal organ の有無
vomeronasal organ の有無は性差あるのかな?
>>55
定期的に呈示する女性の親密性は関係無いのかな?
親密性が低ければ性周期に影響は出ないような気がするけどね

58 名前:名乗るほどのものでわ :01/10/31 23:47
>>56
反転視野に順応するのにどれくらいかかるかとか、いったん反転視野に順応した後に
正常視野に戻した場合にどれくらいかかるのか、正確なところは覚えてないです.
もし興味があるようだったら、文献検索かけてみてくださいまし.
そんなに多い数は引っかかってこないと思います.

で、Natureの論文は知りませんでした.
素朴な感想としては、サルも災難だけど、実験者も大変だったろーなーと思いました(笑)
で、なんの反応を見たのかが気になるところですが、頭蓋骨開けて電極入れたのかな...
とにかく、片側視野呈示で両側性に反応が出るっていうのは面白いですね.
ってゆーか、順応状態と反応の変化がどういう関係だったのかが知りたいとこです.

>>57
性差があるかどうかってのは、ヒトにvomeronasal organがあるってのが前提ですが、
そこのところがまだハッキリしてませんからわかりません.

で、親密性っていうのが何を指すのかわからんのですが、
実験に参加したドナーもレシピエントも赤の他人です.

59 名前:脳計測屋 ◆A7SFFo6c :01/11/01 00:43
>>56,>>58
上下反転メガネの着用体験記は昔某大手新聞に載ってましたね。

ところで、左右反転メガネを着用したサルのV1野に両側性の反応が出た、
というのはかなり興味深いですね。今日たまたま書庫にNatureのバックナンバー
探しに行ったところなので、調べてくれば良かったかもしれないですw
まさか、神経回路網の再配置で説明されるということはないですよね?
もしそうなら、大変なことになるのですが。。。
(幻肢が2ヶ月かそこらで生じる理由もそれで説明されてしまうので、
あながちありえないこともないのかもしれませんが)

60 名前:空耳アワー :01/11/01 08:23
>まさか、神経回路網の再配置で説明されるということはないですよね?

ていうより、むしろもっと上位の視覚野からの逆行性の投射の
影響と考えられていたと思います(反応潜時から推測するに)。うろ覚えです。
しかし、サルに逆さメガネをつけるのは並大抵の努力ではないかと思ふ。

>>59
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=8606770&dopt=Abstract
これっす。

これでも本当に後遺症がないのだろうか?不安だ。。。

61 名前:脳計測屋 ◆A7SFFo6c :01/11/01 14:31
>>60
書庫に降りてNatureからコピーしてきました。これから読んでみます。

59で引いた記事によれば、体験した記者は数日で元通りに戻ったそうです。
ところで、上位の視覚野からの逆行性の投射≒再回帰投射でしょうか?
潜時が150-250ms付近であればその可能性はあるか、と。
それ以降だともっと高次になりますよね。。。

62 名前:空耳アワー :01/11/02 11:12
専門外なのでこちらの記述が間違っていたかもしれませんが、どうでしたか?

ところで
上下逆転よりも左右逆転の方が、つける側としては大変そうな気がします。
(首は横に振ることが多いので)

63 名前:脳計測屋 ◆A7SFFo6c :01/11/02 11:55
>>62
本業の論文を読破する方を優先しているので、どうしても趣味の方は
後回しになりがちでw

ざっと斜め読みしましたが、とりあえず「より左右半球間の連絡が
強い高次視覚野の情報が逆行性投射している」というような下りがある
のをConclusionらしき部分から見出しました。
これが再回帰投射であるかどうかの言及は、まだ見つけていません。

ちなみに、その論文のmethodsに関する記述のところを見ると、最初の
数週間から2ヶ月程度の間はサルといえども(だからこそ?)大変だった
ようで、自分では動くこともエサをとることもできなかったそうです。

64 名前:卒論執筆中。 :01/11/02 13:50
どなたか、アクションスリップについて、研究なさっている方
いらっしゃいません??

65 名前:名乗るほどのものでわ :01/11/02 19:59
>>63
さっそく元文献に当たるとはエライなー
要約だけだと結論に素直にうなずけないものがあるんだけど…

反転視野に順応するということが、新たに(最初から)感覚−運動協応系を
再構築することだとしたら、このペーパーみたいな結果は出ないはずだから、
既に獲得している正視野での情報処理系でうまく処理できるように
なんらかの上位中枢からの修正が行われてるってことだろうか?
だとしたら運動野の反応も気になるとこだね。

>>自分では動くこともエサをとることもできなかったそうです

ヒトの場合は、ちゃんとインフォームドコンセント得られるけど、
サルじゃなぁ。。。ものすごいショックだったんだろうなー

ってゆーか、この実験、よく倫理委員会通ったなー(笑)

66 名前:脳計測屋 ◆A7SFFo6c :01/11/02 23:58
>>65
基本的には、同側のV1野に反応が見られていたようですね。
おそらく、反転視野に順応していたのでしょうけど。同側と対側のどちらが
主経路になっているのかは読みそびれましたw また読み直してみます。
ちなみに、運動系に関してはめぼしい記述はなかったと思います。

67 名前:1 :01/11/05 14:31
age

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 15:29
1のあげが可愛そうだからあげ

69 名前:age :01/11/15 16:36
タイトルがあいまいすぎる。
トピックを絞ったほうがカキコしやすいよ。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 16:49
では、美人&可愛い認知科学研究者(院生含む)を教えてください。
先日、つくばで発達や社会には美人の研究者がたくさんいる
ことを知って、びっくりしています。
どうして、認知には少ないんでしょうか?
どこにいけば美人の認知心理学者に出会えるのでしょうか?

71 名前:名無しさん☆ :01/11/15 16:57
すんごい初歩的なことですが、わかんないので
教えてください。
「モメント」ってなんですか?よもや
認知の用語ではなく、ただの英語?
だとしたら…恥ずかしいですー…

72 名前:空耳アワー :01/11/15 17:25
角運動量とかのことか?

73 名前:名無しさん☆ :01/11/15 17:36
>72
…角運動量って何ですか?すみません物知らなくて。
一応、文献では「集団に、新しいモメントを持ち込む」
って使われてるんですが…

74 名前:空耳アワー :01/11/15 18:13
慣性モーメントとかとは関係なさそうだな。
たんに要因とかそういう意味かも。

75 名前:名無しさん☆ :01/11/15 18:29
>74
ありがとうございました。
とりあえず、これでレジュメが
なんとか書けそうです。多分単に
要因とかそーゆー読み方でよさそうです。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 15:19
では、話題というか、話を振ろう。
最近考えているんだけど、注意の資源を定量的に示すことは
果たしてできるのかな?
シミュレーションが実験結果に近づくか?という問いでもいいけど。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 09:45
>76

注意の資源って何ですか?
意味がよく判らないんですが。
説明Please。

シミュレーションが実験結果に近づくか、という問いもちょっとわかんない。
実験結果に近づけない、もしくは実験にFeedbackかけられない
シミュレーションに何か意味あるんですか?

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 15:52
ぜんぜん1がいなくなったのであげ

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 17:59
ぜんぜん1がいなくなったのであげ

80 名前:考える名無しさん :01/11/27 03:06
この板ははじめて来ます。この分野に疎いので勉強中の
哲学史の学生です。

教えてくんで申し訳ないのですが、
晩年のB.F.スキナーが書いた「認知科学と行動主義」
という論文(Cognitive science and behaviourism
in British Journal of Psychology76(1985), 291-301
邦訳『人間と社会の省察』勁草書房1996年所収)の
認知科学の研究者の間での一般的評価というのは
どういう感じなのか。何かそれがわかる典型的な論文か研究書
があったら教えていただけますか?
(言語はできれば日本語か英語がいいですがそれ以外でも
なんとかします)

スレ違いだったらすみません。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 11:19
>>80
日本の認知心理学者でスキナー自身の書いたものを
読んでるやつなんかいない。だから評価もない。
その邦訳が出てることだってほとんどの心理学者は知らないだろう。
(漏れは訳者にもらったので知ったが.....)
心理学者は流行だけで研究している。流行し終わったものについては
勉強もしない。単に流行り終わったという評価以外は知識も持たない。

スキナーの思想がとくに周辺領域からどのような評価を受けているかが
知りたければ,たとえば
 Catania and Harnad(Eds.) The Selection of Behavior -
The Operant Behaviorism of B.F.Skinner: Comments and Consequences.
Cambridge Univ. Press, 1988
あたりを読めばいい。もっと簡単な&日本語のものなら
 バウアー&ヒルガード 梅本監訳 「学習の理論〜原書第5版」培風館,1988
を通読すれば,スキナーの位置が分かる。

スキナー的な意味での「認知科学批判」の最近の動向なら,社会構成主義の陣営を
注目すべし。とくにJeff Coulterの著作なら邦訳も出てる。
 

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 15:27
空間マッピングについて判りやすい解説書ありませんでしょうか?
当方一般教養で心理学を修めた程度ですが、中級程度の書籍は読んでいるレベルです.
(理解度は怪しいですが・・・・)

仕事でソフトウェアのインタフェースについて勉強したいのです.
質問君で申し訳有りませんが、アドバイスお願いします.

83 名前:空耳アワー :01/11/27 15:36
インタフェースかなら、工学屋の本を読んだほうがためになると思う。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 15:40
情報インターフェースデザインのオンライン授業受けな!
2万円ぐらい。

85 名前:空耳アワー :01/11/27 15:55
工学関係のセミナーって高いですよね。
企業の人ってみんなお金持ってるよなあ。

86 名前:82 :01/11/27 16:02
>>83さん
>>84さん
素早いお返事有り難う御座います.

>インタフェースかなら、工学屋の本を読んだほうがためになると思う。
なるほど、情報工学とかというタイトルなら書籍いろいろありますね.
もし具体的なお奨め書籍ありましたら宜しくお願いします.

>情報インターフェースデザインのオンライン授業受けな!
今、Google、EXCITEで検索してみたのですが、それといったのが見つかりません・・・・.
日経の幾分それらしいオンライン授業の資料請求(?)が引っ掛かりましたが、
全然情報インタフェース関連ではなかったぽいです.
会社(学校?)はどこなのでしょうか?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 16:03
英語でもいいか?

88 名前:82 :01/11/27 16:07
>>87さん
言語を越えても"判りやすい"のでしたら構いません.
社内にノウハウをフィードバックしなければいけないので、
日本語の方がふさわしいのも確かですが、(時間)コスト対効果次第と思っています.

89 名前:空耳アワー :01/11/27 16:14
よく知らないけど、情報工学ではなくて人間工学とか
ヒューマンインタフェースとかいう分野だと思うけど。

雑誌で言うと何かなあ・・
日本人間工学会誌は、ソフトウェアのデザインとかはあんまり載ってないと思う。
むしろ信学技報とかIEEE関連のものとかじゃないかなあ?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 16:16
そっか。ところで、ソフトウェアのインターフェースっていうの
は具体的にはどういうこと?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 17:03
>>89さん
IEEE関連の技術書や仕様書は、面白そうですね.
できればそういう思想を体系的に説明してくれていれば嬉しいのですが.
そういう記事(特集?)もありますか?
どちらにしろ入手してみます.

>>90さん
ソフトの機能、それを行わせるメニューやアイコンの配置&階層を、
よりシンプルに、感覚的に行わせたいのです.
ユーザがデバイス(マウスでもコントローラでも)で感覚的にいじったら、
ちゃんとそこにふさわしい機能が存在する、という感じに設計したいのです.

こないだ出たAppleのiPodとか、ポケットに入れてる状態で手を突っ込んでも
ファイル階層が空間的に認知されやすく設計されているので、感覚的に行える、という
記事を見て勉強したくなりました.
今のほとんどのソフトウェアのインタフェースの問題は、制作側の都合や視点による
非認知的設計にあると思います.

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 17:42
端的に言うとユーザーの認知モデルと作り手の設計構造上デザインの不一致ね。

93 名前:空耳アワー :01/11/27 17:46
階層で思い出したけど、筑波大学のHPってめちゃくちゃシンプルで
それは階層を分かりやすくするためだとか。
社会工学系の松田先生だったかが提唱してああなったらしい。

でも、あれはあれでそっけなくて嫌い。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 17:52
ヒューマンインターフェース学会ってのもあるよ
http://www.his.gr.jp/

計測自動制御学会ヒューマンインターフェース研究会から独立したんだっけかな?

95 名前:80 :01/11/27 19:47
>>81さん、ありがとうございます!探してみます。

あの本を読むと、スキナーはちゃんと自然淘汰による
生得的な行為傾向の議論は取り込んでいて、全部が学習(文化)
で決まるというような話はしてないんですね。
デネットとか読んで素朴にそういう先入見を持ってたんですが。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 19:59
>82
>92とも関連しますが、「認知的な設計」という話でコピー機操作を
題材にした「課題分割」研究というのが行われています。
参考になるかも。

97 名前:人間工学屋 :01/11/28 00:19
>>82
人間工学でも一応ソフトウェア関係はやってます。でも「評価方法」が中心です。
評価がまずありき。
ヒューマンインタフェース学会はどちらかというと「モノ(ハード)」を作るというのが
濃いい学会です。「こんなの作りました」の方がうける感じ。

インターフェース関係で有名な読み物としてはD.A.ノーマンの(訳)本がありますね。定番ですが。

あと、外国ならHCI(Human Computer Interaction)という学際的な分野があります。
日本でも最近やっている人はいますが、ほんの一握りです。
この兼ね合いなら英語ですが
Behaviour & Information Technologyという雑誌があります。

板・スレ違いになりそうだからこれくらいで。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 01:34
>>82
一応参考スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/949613532/

99 名前:82 :01/11/28 02:31
皆さん有り難う御座います!
認知系の話題かと思いましたが分野が限定されすぎているので
スレ違いになってしまったようで申し訳ありません.

>>92さん
そういうことです.そうまとめればシンプルで分かりやすかったみたいで...(笑)

>>93さん
観てみました.とてもスマートで合理的ですが、ギミックとか無駄とかいう
「見た目」もやはり重要という・・・.
でも考えているなぁと思います.

>>94さん
先端の思想などここから出てきそうです.
一応この道の専門家のはじっこなので(笑)、論文など追ってみたいです.

>>96さん
コピー機などハードだと、操作が(当然)立体なので空間配置的に
キーや稼働部を設計してそうで、題材向きぽいすね.
これはネットで見つかるかも.明日会社の速い回線で探してみます.

>>97-98?さん
訳本で定番があったのですね.
神田も近いので探してみます.
あとは、専門のスレがあるみたいなので、そちらで勉強します.
お騒がせしました.
感謝です.

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 02:42
専門ではないんだがコソーリ興味のある話なんで続けて欲しい。
こういうユーザーの認知モデルの構成に関する研究ってのは盛んなんでしょうか?

101 名前:空耳アワー :01/11/28 15:58
>>97
工学屋さんが心理屋さんに求めているのは、
結局のところ「評価方法」のことだと言う気がします。
工学屋がモノを作るから、これを評価しろと。

でもそれじゃ面白くない。
なにか設計段階でよい提案ができればいいですよねぇ。

102 名前:82 :01/11/28 16:42
ソフトウェアのメニューは、ほとんど100%何らかのモニタ(=2D)で表現されて
デバイスも2Dマトリクス上の移動とクリック(タブレットとかで押し加減という高さの概念もあるけど)
で操作するように階層的に設計されていますよね.
で、2Dの宿命的に階層が深く深く広がっていくようになって、整理した設計を行っても階層を把握しにくいし、
そういうふうに本質的に把握しにくいものが設計者の都合で、人間の認知モデルと遊離していたりする.

この機能のマトリクス的位置や階層を図形的に扱ったり、階層をレイヤ化して(疑似)空間的にして
より、単純な認知モデル(例えばイマジナリな直方体と各頂点に拡張階層とか)にできれば、
HELPやマニュアルになるべく依存しないインタフェースが出来るのではないかと思っています.

つまり、2D的動作をするデバイスやメニューに、ユーザのイマジナリな立体モデルを
どう認知的に融合させるかの体系的理論とか、その限界とか、方法論とかが欲しいのです.

今後、ソフトウェアはどんどん高機能/多機能になっていくし、それら機能の習得に於ける
コストが作業を圧迫していくことになると思うのです.

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 20:26
>今後、ソフトウェアはどんどん高機能/多機能になっていくし、それら機能の習得に於ける
>コストが作業を圧迫していくことになると思うのです.
 さらに情報端末が一般家庭にももっと普及していくとも思うしね。電化製品とネットワークの
統合はどんどん進むし。おばちゃんやらおじいちゃんやらもパネル相手に格闘せねばならない
世の中が迫ってきていると思う。なおさら人間の自然な概念形成や推論の形式に基づいたイン
ターフェイスが必要とされるであろうね。銀行のATMとか未だに使い方わかってない高齢者い
るしね。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 22:21
>>82さん
人間工学の思想ってゆーのはとても大切だし心理学に欠けてる部分だと思うけど、
研究方法自体は、とってもお粗末なものが多いので、評価結果を真に受ける前に
目的と方法の関係が妥当かどうか、結論と考察の関係が妥当かどうか、よく読んだ方が
いいっすよ。

で、ソフトウェアに関してだけど、工数や納期やコストの点から、
β版をエンドユーザーにテストさせて、インターフェースをブラッシュアップする
っていうやり方がなかなか難しいっていうのは理解出来ますけど、
結局、そこが一番大切な気がします。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 01:19
>>104
日本の人間工学はそうかもねー
というか、学会誌で論文として研究・提案されてるような
”実績のない”評価方法を用いるのはやめたほうがよい。

))101
人間工学的な発想で「モノ」を提案するのなら、
ユーザビリティテストかなんかをやって、ユーザのモデルを作り、
それにあわせてモノを作る(設計する)ようにするのが理想かな。

ま、現場にいるわけではないのでなんともいえないが。
IBMとかMSとかは、わりとその辺力入れてるのではないかと。
IBMのHPにインタフェース関係の話があったような・・・

106 名前:空耳アワー :01/12/03 15:03
インタフェースの話、もうちょっと盛り上がってほしいな。
階層をうまくとらえられることが、使いやすさには必要だという話ですね。
そういえば、絵なんかを見るとき、視線は普通左から右に動くと聞いたことがありますが
通常、コンピュータなんかで左側のほうが階層が高く作られているのはそのせいかな?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 18:32
>>106
厳密にはディスプレイの左上。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 16:38
>>106
それと言語の表記方法はやっぱ関連があるのかな?
コンピューターなんかができるずっと前から欧米書物は横書きで左上からなんだけど。

109 名前:空耳アワー :01/12/12 18:15
>>108
あっちゃー
そうか階層が左の方が上なのは言葉を左から書くからだ。
あほだった・・

中東のCNN、アルジャジーラのHPです。
右が上の階層になっています。
http://www.aljazeera.net

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 12:05
発掘age
システム工学屋も、インターフェースやってるみたい。
発電所とか航空機、航空管制の研究が中心。

Vincenteって人のエコロジカル・インターフェースって概念が
最近浸透してる。ギブソンの生態学的知覚論と、ハッチンス辺りの
状況論がベース。

111 名前:心理卒業 :01/12/21 15:40
卒論だけやりたい人であるなら、
ある程度、先生に受けそうで、
結果が簡単に出そうなものを卒論にすれば十分。
結果がすっきりまとまっていて、
それなりに背景と、根拠があれば、卒業できる。
無理して、被験者人数をばかすか増やしたり、
プログラムに凝るのは時間の無駄。
それよりも、文献をどれだけ理解して
卒論が書けているかのほうが重要。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 15:52
111は誰に言ってるの?
独り言?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 05:42
.

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 10:56
認知心理学のことはここで訊け。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 17:06
保全あげ

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:56
端的に聞きます。
認知心理学とは何ですか?


117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:11
教科書よめ

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:18
http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/mori/profile/profhp-j.html
この人のページ面白いよ。


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:54
インターフェイス関係の議論を、発電所とかパソコンじゃなくて、
社会制度などの社会科学分野に応用している人っていないでしょうか?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 12:39
認知心理学を勉強しようと思うのですが、前提知識はどれくらい必要ですか?

例:高校卒業程度の数学と、カンタンなプログラミングの技術、等。
なるべく具体的に示してくれるとありがたいです。

実際に本を読み始めてから、周辺知識をあさるのはいやなので。


121 名前:きつ :02/01/23 13:49
認知心理はつまらん

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 14:33
>120
今のあなたの身分は何ですか?高校生?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 14:38
>>120
どこで、どういった内容を勉強したいかによるけど、
まずはさらっと『認知心理学』と冠している本を読んで、
それから自分の疑問に思ったことや興味を持った分野を
詰めていくのが、時間はかかるが良いと思います。
あなたの事情を知らないので、勝手に書きました。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 17:44
120がいないからあげ


125 名前:心理専門じゃないが・・・ :02/01/24 01:37
>>120
「あとでどうこうするのいや」というのがよくわからん。
興味があれば、それが周辺分野であろうとなかろうと、
自然と読むようになると思うのだが。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 14:56
最近ギロヴィッチなるハンドルで守一雄のURLはりつけてるの誰よ?

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:11
現在、296番目、
佐藤隆夫 曰く、「認知心理学のパラダイムは心理学最強」
よって、age。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:15
「心理学全体のパラダイムとしては、認知心理学のパラダイムが
最強である。」

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 10:33
質問箱に認知心理学に関連する質問が来ていたのであげておく。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 02:07
学部で社会学を専攻している者なんですが、大学院で社会心理OR認知心理を学びたいと思っています。将来教員もしくは研究職になるためにはどちらの分野が有利でしょうか?

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 04:23
depends upon あなたがどれだけ論文が書けるか
だけだよ

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 23:56
age

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:21
心理学最強パラダイムがこんなに下がっちゃいかんだろ。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:44
認知心理学事典ってどうですか。


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 19:47
新高3なんですけど、
認知心理学を勉強するならどこの大学がいいですか???
院進学も視野にいれてます。
アドバイス下さい!!!

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:04
>>135
ひとくちに認知心理学といっても幅が広いからね。
大学によって得意分野も異なるし。
どんな研究がしてみたいのかな?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:44
高校生のうちからそういった心理学の分野を知っているとは関心である。
心理学=臨床、精神分析、占い、心理テストという認識の高校生より一歩踏み込んだ理解があるのはうれしい。
気軽に院進学と言うが、ほんと今は悲惨な状態なので君がよほど出来るのでない限りあまりお勧めできない。
が、だからと言って努力を怠ってはならない。
老婆心ながら理系の学部で心理学を勉強してはどうだろうか?認知科学と称しているところでは心理学全般とは
言わずとも認知心理学は学べると思うし、もし途中で就職する方に考えが変わっても理系ならば下手に文学部や
らを卒業するよりもずっと手堅いと思われる。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:49
富田が認知心理学者を名乗っているから、
それで勘違いした工房だったりしてな(藁

139 名前:135 :02/03/26 21:13
>>136
人工知能に興味があって、ほんとは情報のほうからアプローチしようと
思ったんですけど、情報自体には全く興味ないので
だったら興味のある心理学科に入って
そっちからアプローチするのはどうかなと思ったんです。

>>137
院に進学しないと研究職には就けないよと誰かがいってたもので…。
そういうことも考えると、心理学科出だと研究職以外就職といっても
OL事務がいいとこなのかなぁと勝手にきめつけていたんですが…。
その辺はどうなんでしょうか??なんか質問ばかりでごめんなさい。

認知科学って理系なんですか???どこの学部に行けばいいんですか??
ずっと人間科学と同系統で文系だと思っていました。
実は私、文転なので(クラスは理系)もしそういう理系からアプローチできるんなら
そのほうがほんと就職するんなら手堅そう…。

>>138
富田って誰ですか??

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:17
大学によっては工学部で人工知能を研究しているよ。
人工知能やりたいなら心理よりも工学系や認知科学系の方がいい。
認知科学が工学部じゃなくて独自の学部を持っている場合は理系だよ。

141 名前:135 :02/03/26 21:28
>>140
わかりやすい解説ありがとうございます。
うーん、なんか矛盾してるっていうか>>139と書いてることが違ってて
ほんとに申し訳ないんですけど、
人工知能にとっても興味があってそこから心理志望っていうふうに派生していったんですけど、
そう考えてるうちに、心理学学びたい!ってどんどん思うようになってきてしまったので
あくまで心理学科に入りたいんです。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:28
>139
人工知能に興味があるというのならなおさら理工学部にある認知科学が学べる学部へ入るのがいいでしょう。
認知心理学に関しては正直文学部で勉強するよりも理工学部から院あたりで身を転じるのがスキル上お得な
のではと思います。
院に進学しないと研究職に就けないのは事実です。学部卒などでは一人前とは見なせませんから。研究職に
就こうと思えば博士の学位が最低限必要というのが業界共通の認識ではないでしょうか。
心理学科卒、というか文系学部卒であれば就職はあなたが考えている程度でまあ間違いないかと思います。
正直学部卒で就職することに関して言えばどこの学部も大差ありませんが、修士まで行くと理系と文系でぐっ
と差が開きます。文系だと人並みの生活ができる仕事は公務員ぐらいしか残されていませんよ。
これも口が酸っぱくなるほど言われてきたことですが心理学に文系だとか理系だとか言う区分は通用しませ
ん。人間科学にしたって本来はそういうものだったはずです(実状はさておき)。文系だとか理系だとか言うも
のは所詮慣習的に現れた入学試験上の区分でしかありません。学問をやる上で必要であれば何だって学ば
ねばなりません。自分が文系だから、とか言う理由で数学やら工学やらに背を向けるようでは問題外です。
正直、心理学は理系色の方が強いと思われます。基本的に必要なスキルは英語で物を読む語学力と、デー
タの収集解析に使う統計学、あと大脳皮質や受容器に関する生理学的な基礎知識とできればプログラミング
技術や必要とあれば実験器具を自作できる工作能力でしょうか。認知系であるというのであれば特に後ろの
方のスキルは大事でしょうね。その点でも理工系出身の人にはアドバンテージがあると思います。

ええと富田が誰かということに関しては知らなくて結構かと思われます(w

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:32
お奨めは
工学の学部

工学の院

工学博士

心理の院

心理でも博士

(゚д゚)ウマー


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:32
>141
少し頭を柔らかくして考えてください。
認知心理学という確固とした目的があるのであれば、心理学科にこだわる必要は何もないのですよ。
むしろ目標が定まっている分、大学に入ってから二年ぐらいかけて心理学全般の上っ面だけを見て
3回生あたりからおっとり刀で卒論&ゼミ用にテーマを選ぶ他の学生よりもずっと早く動けるので有利
ですよ。認知心理学をやっていく上で理工系の素養があればよかったと思うことはしばしばあるかと思
いますし、その点でも認知心理学を学ぶのに心理学科にこだわる必要はありません。認知心理学が
学べるところを選ぶべきです。4年は以外と短いんですよ。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:33
>143
 禿道。
 経済的に余裕があるのであればこれ最強。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:38
工学部認知科学科でも認知心理学は学べる。
っつーか学ばざるを得ない。
へたなDQS大学の認知心理よりはキッチリと認知心理学を学べる。

学科の名称にこだわる以外に心理学科へ行くメリットはないぞ。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:39
心理学科は見本市程度の認識で行こう!

148 名前:135 :02/03/26 21:57
みなさん、丁寧なレスありがとうございます。

>>142
文転して心理学やりたいって予備校の先生にいったときに
もし数学から逃げたいんなら心理へはいかないほうがいいって言われました。
やっぱり数学は必要不可欠なんですね。
まあその辺は理系クラスなので文系クラスの人よりはマシだと思うんですが…。

>>143
>>145
経済的には中流家庭なのでそこまでやるのは厳しいですねぇ…。
まあ奨学金うければ済む事なんですが。
院にもし行く場合は100%自活でやっていこうと考えています。
親はそうは全く思ってないみたいですが、
大学進学自体私的に実はけっこう申し訳ないです。
文転の背景には実はそういうのもあったりなかったり。

>>144
私もみなさんのレスをみてそう思いはじめてきました…。

>>146
メリットはないんですか…。
だったらどうしてあんなに人気なんですか??なんでだろう…?

>>147
見本市ってなんですか??

149 名前:PPP :02/03/26 22:05
> メリットはないんですか…。
> だったらどうしてあんなに人気なんですか??なんでだろう…?

ハッキリ言って、認知心理学科に人気はねぇよ。皆無だ。
学生はみんな臨床に行っちまう。認知行くのは少ねぇ少ねぇ。
臨床やりたくて心理学科行くってのが大半だ。

臨床がねぇ心理学科にも人気があるのは、
心理はすべからく臨床をやる、と思い込んでいるアホ高校生が多いからだ。

それから工学の方は知らねぇけど、
心理の院じゃ大抵学費や生活費は自分で払ってるぜ。
その程度の稼ぎは院生でもなんとかなる。
院にいる間は何とかなるんじゃねぇのか?
院を出たら厳しいけどよ。

150 名前:135 :02/03/26 22:16
>>149
あー、そっか。臨床に行くんですねー。
そういえば友達も臨床心理士(私にはどういうものかよくわからないんですが)
になりたいだとかなんとか言ってた気がします。

PPPさんは心理学科の方なんですか?

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:56
認知心理学志望の工房には
皆さん優しいんですね(微


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:59
自分のテリトリーに入ってないからじゃないからでは?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:06
×自分のテリトリーに入ってないからじゃないからでは?
○自分のテリトリーに入ってないからじゃない?
どうでもいいが

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:38
いや、むしろ貴重な後進なので愛しくて仕方ないのでは?
どいつもこいつも口を開けば
「カウンセラーになりたいのですがどういった大学へ行けばいいですか?」
というアフォ工房ばっかりだから。

155 名前:PPP :02/03/27 00:00
>>150
俺が心理の人間かどうかは関係ねぇな。
ここで自分の所属を明らかにするのは大馬鹿だけだな。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:09
>>155
人に言える所属じゃないものね。

157 名前:PPP :02/03/27 01:10
>>156
そう思うのも自由だし、否定も肯定もしねぇよ。
もしかしたら俺もリア厨かもしれねぇしな。

158 名前:XYZ :02/03/27 01:11
漏れはDQNな工学屋だが.
人工知能方面に進むつもりなら,工学部の情報科学系をお勧めする.

159 名前:135 :02/03/27 13:57
みなさん本当にありがとうございます。

昨日一晩情報工学、情報科学について色々なところで調べてみたのですが、
たしかに人工知能自体をやるにはみなさんの言うように
そっちの方向に進むのが一番いいみたいでした。
でも、私が考えているものとは少し違うように感じました。
正直かなり迷っているのですが、
やっぱりまだ私の中では 心理学科≧情報系の学科 って感じです。
あと1年あるのでゆっくり考えればいいと思うのですが、
勉強していく上での当面の目標っていうのがやっぱり欲しいので
かなり悩みます。

>>151-154
とっても失礼ですが、私も正直驚きました。
ちゃんとしたレスをたくさんしていただけてとっても嬉しいです。

>>155
大変失礼しました。

>>158
そうみたいですね。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 15:07
工学の人工知能へのアプローチ:局所的に役立つ機械の延長
心理学の人工知能へのアプローチ:人間理解への手がかり

かな?

161 名前:XYZ :02/03/27 21:34
>160

実は個人の志向の違いのほうが大きくて,所属ごとの差異はあまりなかったりする.
が,強いて言うなら
工学系→実装志向:どう実現するか
心理系→解析志向:どう解釈するか
とは言えるかもしれん.

まあ>159に関しては無理に認知科学系を勧めずともよい気もするが.
心理屋さんだってちゃんとコードを書ける人は山ほどいるし.DQN工学屋より
よっぽど科学的・論理的思考をする人がイパーイいるしな.
就職に関しても,情報系といえど一昔前のように一山いくらで求人が来ているわけでもないようだからなあ.

学部生のときからちゃんと将来を考えて,>142に書かれているような
スキルを身に付けていけば,さして重要な問題ではないような気がする.
ただ,高校生相手ということで敢えて言っとくなら理・数は絶対捨てるなということだな.

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 22:02
>理・数は絶対捨てるなということだな

禿道。文系学部にあるばっかりにこの辺を捨てた私大文系がドキュソ心理学徒と化す構造がある。
ちなみに工学と心理学のアプローチの違いに関しては

工学系:ある工学的目標に対して人間の持つ機能を援用、参考にして実現しようとする
心理系:ある心理学的目標に対して工学的な知見を援用、参考にして実現しようとする

というように理解してるのだが。人工知能に関して言えば、工学系の人は「人間のような柔軟な思考力
のある知能を搭載した制御システムが出来るといいなぁ」と考えているのに対して、心理学系の人は
「人間の思考や意思決定の過程はどうなっているのかなぁ?とりあえず工学的なシミュレートしてみよ
うかなぁ。うまくいけば妥当性の高いモデルかもなぁ」というスタンスなんでない?

163 名前:XYZ :02/03/27 22:51
>162
うむ.
で,上手く工学屋の野望と心理屋の野望が噛み合うと,非常に面白くウマーなのだが,
えてして工学屋と心理屋自体が噛み合うので,マズーとなることも多いようではあるな.


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:35
翻訳すると、
工学の人工知能は、その人工知能がおこなう結果が人間っぽければ、中身が人間と全然違っても問題ない。
一方心理の人工知能はマトモに動かなくても、中身が人間に似ているように作ることが目的。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:43
認知心理学事典ってもってる?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:56
>164
そうそういうことね。工学の人が人間をネタに何かうまいものこさえようとするのに対して、心理学の人はあくまで
人間の認知機能の解明が目的だからね。前者は正直、それが人間の認知機能を反映していようがしていまいが
うまく動けばノープロブレム。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 00:05
                                    
   ∧∧                    ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ゚д゚)____          ___  (´∀` ,) //| < [問題] 結局君はどっちがやりたいんだい?
  (  />──  >        <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
 |_< /   /\ !|!| !/\.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
 ┃┗UU‖ ̄  ┌────┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
 ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   結局君はどっちがやりたいんだい?                         >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 工学的人工知能                B:心理学的人工知能            >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:もっと説明を                   D:やっぱり臨床心理士めざします    >━━
    \________________/  \________________/



168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 00:14
>>167
ライフラインお願いします。
オーディエンスで。

169 名前:135 :02/03/28 00:18
こんばんは。レスありがとうございます。
とっても参考になってうれしいです。

>>160
私も昨日調べている時に情報工学についてはそういう(もっと漠然としてましたが)印象を持ちました。
私がやりたいのは実用とかそういうのでは、うーんないの、かな??っていう感じで
自分の頭のなかでまだビジョンが確立されていないがアレなんですが、
そういう感じなのでそうするとやっぱり心理のほうがいいのかな?って
判りやすくまとめられた>>160さんのレスを見て思いました。

>>161
理・数は色んな人に「心理にいくなら…」と耳にタコが出来るほど言われてきたので
それなりに覚悟はしています。
それに理系クラス所属なので数TUABはもちろん数VCもがんばらないと、
受験以前に卒業できないという皮肉な事態が起こりそうですし、
高校でがんばったものものを受験でも大学に入ってからも使わないというのは
なんとなく勿体無い気がするので、むしろがんばれそうな気がします。
理科に関しては、物理選択なのですが生物の知識を持っているほうがアドバンテージになるのでしょうか?
だったら少し嫌だなぁ…。

>>162
とっても判りやすいまとめ方で、下手なHPよりも参考になります 笑。

>>163
最終的な目標は同じでも発想の原点が違うってことですね。


ここまでを踏まえた上でもう一度同じ質問なんですが、
どこの大学に行くのがベストなんでしょうか?
できれば国公立でなんですが。

170 名前:135 :02/03/28 00:22
>>167
ミリオネアですか 笑。
あの番組みのもんたのじらしとリアクションがむかつきます。
ごめんなさい優柔不断で。いまんとこはやっぱりBかなぁ?
ファイナルアンサーではないですけど。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 00:53
久しぶりに初学者に貢献しているスレだな。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 00:54
> 最終的な目標は同じでも発想の原点が違うってことですね。

逆。最終的な目標が違う。
工学は道具として使えるものを作りたい。
心理は人間を解明したい。


173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 01:25
英文学科で英語を学ぶのと外国語学科で英語を学ぶぐらい違う。
英文学科については文学が目的であって英語はそのための手段。
外国語学科では英語という原語そのものが目的であり対象である。

174 名前:XYZ :02/03/28 01:27
>172
そうそう.禿同
工学屋は「知能を作りたい」
心理屋は「知能を解りたい」
なんだな.ただ,この2つは相互補完的な立場なのでどちらかだけというわけにはいかない.

関連領域が多いので,ピュアなパスよりハイブリッドなほうがいいんじゃないかな.
オレも今ごろ生物系の勉強してるし.必要となれば医学系の文献までも読むことを要求されるしな.
各業界にブレーンがいるありがたさもあるし,B,M,Dで渡り歩くというのも手かねえ.
>143のルートが一番進みやすいとは思うが,
B:認知心理@心理→M:認知科学@理学→D:知能情報科学@工学
なんつールートも良いな.ただ,心理系の学部から理学・工学系の院へ進学するのは
途方もなく辛いいと思うが.

なんにせよ,>169の質問は「入り口をどこにするか」が決まらんと答えようがないと思うが.
一応,工学系で勧めるなら,東大・京大の他に東工大・九工大・名大(工)・大阪(工)・東北(工)・中京(工)あたり.
国際的にはカーネギーメロンかMIT.
心理系はよくわからん.認知系に強いのはどこなんだ?

175 名前:XYZ :02/03/28 01:33
ちなみに

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1014454330/

はDQNのヨタだが,高校生くらいならかえって楽しめるかもしれん.
一応,工学っぽい雰囲気は少しばかり解ってもらえるかもしれんので参考までに.

176 名前:ロボ :02/03/28 01:38
ロボとか名乗ってる奴は工学素人のSFオタなので念のため
オレダガナー

こっちはもう読んだかえ?理系全般板の本格派スレ、素人の俺には勉強になった
人工知能研究は成功?それとも失敗?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/970151147/

177 名前:135 :02/03/28 10:20
おはようございます。
そんなに夜遅くにレスありがとうございます。

>>171
本当に助かります。
他のスレを見て、心理学(主に臨床ですか?)に対する風当たりは強いそうだと感じていたので、
煽られるの覚悟で質問したのですが、みなさんとても良心的でとっても感謝しています。

>>172
ごめんなさい、思いっきりすべってしまいました。
訂正ありがとうございます。

>>173
かなり違いますね。とっても判りやすい例えです。

>>174
理工学部とかの単位がなくても理工学系の院に進めるんですか??
以前法学系の院に他領域学部から進学すると1年研究生として余分にいる必要があるというのをどこかで見たのですが、
この場合にもやはりそういうことなんですかねぇ??
でもほんとにきつそうですね…。大学受験よりも大変そうです…。
あと、>>169の質問についてですが、心理系統でということです。
説明不足でごめんなさい。
工学系だとやっぱりビックネームなところばかりですね。
かなり意外なんですが中京の工学部っていいんですか?!心理学部はいいってききますけど。

>>175-176
まだ両方とも読んでいませんが、BOOKMARKしておいて
また余裕のある時に読みたいと思います。
わざわざ教えていただいてありがとうございます。



あの、とっても蛇足なんですが、
臨床心理ってどういうものなんですか?
あれだけ叩かれるなんてどういうものなんだろうと思っただけなので
無視していただいても結構なんですが、もし暇つぶし程度に答えてくださる奇特な方がいれば…。

178 名前:XYZ :02/03/28 11:23
>177

>中京の工学部っていいんですか?!

東海地方はパターン認識に強いんでなあ.中でも中京は,若手で生きの良い人物が揃ってるようなので.
あと,関連領域同士の連携も良いと聞いた.穴場の印象.
あとは言語処理だと九州方面か.まあDQNの印象だから,あまり当てにはするな.
あとは北陸先端とか奈良先端とか大学院大学も良いんだが,これは院しか無いしな.
大学に残らず,NTTやSONYの研究所という手もあるな.

院進学に関してはケースバイケースだが,通常学科試験&研究計画は必須.
納得してもらう研究計画を立てるには,それ相応の下地が要るだろう.

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 12:59
NTTやSONYの研究室に研究員として入れるような人なら院なんか選びたい放題だと思うが・・・・。
っつーかそんな企業の研究員になれれば万々歳でしょ。
誰しも一度は夢見るが、現状認識の末にドキュソ大でもいいからポストを・・・・てのが事実?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 14:47
臨床心理ってのはカウンセリングだとか心理療法に代表されるもの.
応用心理学の中で,特にメンタルケアにかかわるもの.
応用のくせに基礎心理学の知見はほとんど流用されず,
独自に理論を築きあげているが,それが科学的方法とは言えないために,
科学を目指している心理学者から激しく攻撃される.

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:06
age

182 名前:135 :02/03/29 13:40
>>178
中京っていいんですねー。
地元なんですが、ギャル大とか言われてるので
かなり誤解してたみたいです。
NTTやSONYなんてすごすぎて考えもしてなかったです。
でも入れたらいいですよねー。

>>180
ありがとうございます。
そういうのが今人気なんですねー。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 02:04
DQNでない高校生諸君!
認知心理学は君たちの才能と情熱を待っている。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 02:17
臨床志望で心理学科に入学した学生を
認知心理学に改宗させる方法を認知心理学的に考えよう!

185 名前:135 :02/03/30 11:12
あの、他スレで大阪市大が認知の研究が盛んだっていうのを見たんですけど
ほんとですか??

186 名前:135 :02/03/30 11:15
↑文学部

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 12:15
認知と言っても幅が広いので君がやりたいようなことではないと思われ。
市大の先生って確か言語の認知とかやってなかったっけ?

188 名前:135 :02/03/30 16:07
>>187
そうでしたか…。
ありがとうございます。

189 名前:博士課程 :02/03/30 16:29
ざっと過去レス読んでみますた。
結局のところ、「認知心理学的手法に興味がある」のか
「認知心理学の目指す所に興味がある」のかで選ぶ
進路の幅は変わると思われ。

僕は工業高専→国立(工系)→旧帝院(心理)という、
学歴版では学歴ロンダリングと蔑まれる進路を取ってきた訳だが、
全然、やっていけてる。
触れられてるけど、心理実験と工学的なモデル研究、
神経生理的な研究などは、どれも「脳機能の解明」という
目的をほぼ一にした相補的なものだと思う。
その目的に興味があるなら、どの分野から入っても、
問題はないと思うよ。
俺も心理は初心者レベルだが、モデル研究で研究室の
生産性に寄与している自負はあるし。

だが「心理学的手法」にあこがれてるなら、心理学を
学ぶしかないよなぁ。

長レス、スマソ。


190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 20:37
どこもそうだろうけど、入ってから頑張れば何とかなる!

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 22:17
千葉大の認知っていかがなんですか?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 22:47
広大の心理には認知の講座があったのでは?
広大に詳しい人がいれば、どうよ?

193 名前:135 :02/03/30 23:49
広島千葉って認知やってるんですかー
学部ってどこですか??

心理系で強いのって上智筑波都立って聞きますけど
どうなんですかー?
いいって聞いても実際に行くのは死にそうなくらい厳しいんですが…泣

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 23:53
>>184
別に認知心理学的でもないが、Cognition & Emotionあたりの
読書会を開いて引き込むってのはどう?


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 01:40
>>193
内情は知らんが、外見だけで言えば
上智(キリスト教)筑波(教育)都立(教育?)は臨床・発達やるんちゃうかと。
工学系弱いってか無い?し。


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 01:51
しかしチュータースレと化してるな(藁

心理・工学決めるならこの本が役立つかもしれん。
これ読んで「こういうのがやりたかった」と思うようなら心理かと。

他スレより転載
>ナイジェル・C・ベンソン 著, 清水佳苗/大前泰彦 訳
>『マンガ心理学入門』 講談社ブルーバックス ★
>マンガと銘打っているが,イラストレイティッド心理学入門と言った方がピッタリ。
>心理学=カウンセリングと思い込んでいるような初学者が
>とりあえず心理学の全体像を知るための入門書としては悪くないと思う。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 02:11
>>193
広大なら教育学部に心理学科がある。そこのサイトを検索してみたら、認知
心理学系の教官が認知心理学の文献なども紹介してたよ。
図書館か大きな本屋さんでそれらの本を手にしてみて、自分に波長が合うか
どうか吟味してみるのもいいかもしれない。
私は学外者なので広大のことはその程度にしかわかりませんが、心理スレの
中には広大スレもあるようだし、関心があればロムってみるのも一つかも。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 14:32
こいういうものこそ受験生が求めている情報だよね。

199 名前:135 :02/04/01 16:37
>>193
今日わりと大きめの本屋さんで見てきたんですが、
どうかなぁ…て感じでした。

で、ついでといっちゃあアレなんですが、他の本もちょこちょこ読んでみたのですが、
大本はかわらないんですね。私誤解してました。
だから>>190さんも言われているように
学部はどこでもがんばればどうにかなりそうだって思いました。
学部で一生懸命大本の認知心理学を勉強して
そこで院進学の時にやりたいことを絞ってピンポイントで考えるんでも遅くはないかなと。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 22:13
>199
まあそりゃそうなんだけど、君は他の受験生に比べて一歩進んだ(より具体的な)目標なりビジョンなりが
あるようだからそれに合わせて大学を選べば同期の人間よりも研究スキルが有利になるであろうと思って
色々勧めているわけだが、まあそれならそれでもいいよ。ただ基礎系の研究で大学院まで進むことを念頭
に置いてるんだから正直他の奴らより何か一つでも抜きん出ていることは必ず必要だと思う。というかそう
いう人でないと生き残っていけないし。よくマーチレベルとか駅弁レベルの学部から旧帝に入ったりする人
とかいるけど、その手の人たちでロンダと後ろ指さされず対等に業績上げて生き残って行けていると思われ
るのは、何か特別な機材の扱いが完璧であるとか、脳波が読めるなど他の院生に無いスキルを持っていて、
なおかつその点は教官からも人目置かれるような人であるのも事実。、まあ君が他の学生たちと同じレール
で進もうというのならそれはそれでいいとは思うが、やはりもったいないなぁとは思う。

201 名前:135 :02/04/02 21:46
>>200
レスありがとうございます。
もー>>199であんなこと言ったはいいんですけど
やっぱり志望校が決まらなくて困ってます。

202 名前:135 :02/04/03 01:26
なんか質問ばっかですみません。
横国のマルチってどうなんでしょうか?
心理学とは離れますが、やりたいことがやれそうな気がするんですが。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 01:38
>>202
横国は東京学芸大や山梨大との統合話が持ち上がっていて流動的だけどね。
教員養成課程を学芸に移管し,教養系は横国に統合ということになれば
内容も一段と充実するかもしれないが。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 02:54
都立は臨床・発達ありますよ.

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 07:57
どこ行っても大差ない。あんまり何もやってないよ。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 01:43
>201
どこへ行くか よりも,誰のところへ行くかで考えればもっと簡単に
決められるのでは?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 01:48
>>202
山梨大は山梨医科大と統合では?
ttp://www.yamanashi-med.ac.jp/whatsnew/news/unify.html


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 01:58
>>207
そちらは具体化している。
ここで言ってるのは学芸,横国,山梨の教育系学部の話。
こちらは検討の段階。

209 名前:207 :02/04/05 02:11
>>208
そんな話あったんだ。知らなかったです。


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 20:03
現在アメリカでコンピュータサイエンスを勉強しているのですが、
なぜか必修で「認知科学」と取らされます。

関係性がよくわからないですけど。。。。


211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 20:26
>>210
コンピュータサイエンス専攻で認知科学が必修なんですか?
さすがアメリカですね。
認知科学から見るとコンピュータサイエンスは
心理学,言語学,神経科学などと並んでその柱のひとつになっています。
コンピュータサイエンスの発展なしには認知科学は成立し得なかったでしょう。


212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 13:39
あげとけ。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 00:41
日本でも認知科学が必修の情報工学系の学部学科あるけど。
ぜんぜん普通じゃん。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 02:04
〜どこの大学?スレから流れてきました
宮廷で認知を幅広く学べるところありませんか?
当方現在高校3年で
大学では認知心理学を勉強したいと思っています
視覚関係とか興味ありますが、学部ではなるべく
いろいろなことを勉強したいと考えています
将来は研究者希望で留学したいとも思っています

あと宮廷ではないけど筑波大学の情報希望です

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 03:53
>>196
それって、トランスジェンダーとホモセクシュアリティがごっちゃになってるダメ本じゃなかったっけ……?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 11:39
>214
認知で広くっていうなら別にどこでもいいような気がする。

217 名前:196 :02/04/09 13:50
>>215
俺も心理物理学の内容には閉口したが、
心理学と名のつく領域全体のサマリーなんで
各部門の薄さについては致し方ないと思われ。
「イラストレイティッド心理学」に専門書的内容を
期待してもどうかと思うし。
(学会的)心理学の絵解き総覧を新書で
やってる点に価値があるかと。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 13:53
>>214
京大。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 15:20
>>218
学部まで言わないと,
質問箱でDQNな質問されるぞ(w

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 15:30
やっぱ京大の文学部がいいかと。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 15:34
age?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 16:48
認知心理学では全国有数,近年No1の勢いがあるとも言われるのが東海地区
●名大の人間情報
●中京の情報・心理学部等々

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 18:36
>>222 同意。 >>214 筑波の情報も良いと思います。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 20:52
どこが「良い」かは、分野を絞らないと議論しようが
ないけど、筑波の情報に行ってもしょうがないだろ。
筑波で脳科学がしたいなら、同じ第三学群の工学システム
の方がいいと思うんだが。
まぁ「心理学」ではないけどな。

225 名前:214 :02/04/09 21:48
レスどうもありがとうございます

>>216
どこの大学も大差ないんですかね。

>>218 >>220
京大はかなり背伸びしないときついですね・・・
京大の総人はどんな感じなんですか?

>>222
どこかのスレでも中京の名前が挙がっていました。
ただ将来研究者という事なら、最低でも旧帝との話が大学スレででていましたし、
また、うちの親も私大で下宿させるのは経済的に無理と言っているので
中京には行かないと思います。(ちなみに当方神戸在住です)
名大の人間情報ですか。学部だと情報文化学部になりますね。
サイトを見ると、なかなか面白そうですね。
考えてみます。(しかし募集人数25って・・・)

>>223-224
「筑波大学の情報希望」ってのは筑波大学に関する情報希望ってことで、、、
わかりにくいカキコすみません

226 名前:224 :02/04/09 22:52
>>214
勘違い、スマンカッタ

神戸在住、認知心理学、Vision系なら関西学院大学なんかどう?
私立だけど、家からは通えるよ。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 00:12
初期視覚か高次視覚かにもよるだろう.
高次なら阪大か京大じゃないの


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 01:33
>226
8木先生のところですか?

229 名前:226 :02/04/10 03:53
>>228
そうそう、8木先生。
214の希望には、結構、はまっているような気が。

214が厳格な仏教徒だったらだめぽw

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 10:13
筑波大学の認知心理学は 人間学類心理学専攻教育心理学領域になります
視覚認知(注意・音楽・嗅覚など)
記憶
言語(といってもフィールドワークなど、ヴィゴツキーに
関するものなどが得意)
何でもあり(記憶でも思考過程でも言語でも応用系でも数理でも)
の4人の先生がいます。
このうち、記憶の先生と何でもありの先生は、
近年中の退官が決まっています。後任は分かっていないでしょう。
あと、電子・情報系の先生に、ニューラルネットワークなどの認知科学系、
そしてヒューマンインターフェースなどの認知工学系、社会工学では意志
決定の専門家がそれぞれいます。
広島大学にも認知系の先生は多くいます。
その領域の専門家がいたとしても、大学や大学院で自分が研究することは、
おそらく先生の領域外になることが多いでしょう。
だから、「実績のある認知の先生がいる」ところならどこでもいいと思います。都立でも、君が女性ならお茶の水でも。
マイナーな私大でも「優秀な先生がいる」大学は多いのです。
頑張って勉強してください。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 10:01
情報量の多いスレ。
受験生必読。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 00:11
DQN除けにあげといて。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 11:50
>>1-2-3-4

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 20:28
<認知心理学チュートリアル>

ここまでの内容で一般的な話を簡単にまとめてみました。
当然ですが意見には多様性がありますので、参考にする
程度にして下さい。
(情報源は、このスレッドでの内容及び一般論)


Q:認知心理学って、なに?
一言で言えば、「人間の「知」の働きを解明しようとする科学」。
(東大出版会「認知心理学」序文参照)
1950年代に成立した比較的新しい分野の学問であり、知覚、
記憶、学習などが人間の脳でどのようなメカニズムにより実現
されているかを、心理学的手法を用いて研究する事を目的と
している。


Q:認知心理学って文系?理系?
認知心理学は、情報科学、神経科学、言語学、哲学などとともに
「認知科学」という研究領域の一部をなしており、文系、理系
という枠組みでは語れない学際的な研究分野。


Q:認知心理学に必要なスキルは?
統計分析の知識、語学力、生理学的知識、プログラミング
能力など。もちろん、研究者になりたいのならば、一般的な研究者に
求められる、独創性、分析力などの才能は必要。


235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 20:31
Q:認知心理学を学ぶならどこの大学?
あくまで一般論です。認知心理学といっても分野は広いので、
一概に「ココ」とはは言えない。
漏れた大学の人、悪意はないので怒らないで。
東京大学
東北大学
名古屋大(人間情報)
中京大
京都大(文学部)
筑波大学(人間学類、工学システム学類)
広島大学(教育学部心理学科)
関西大学
北陸先端
奈良先端
など。詳しくは自分でWebサイトを漁って。


Q:心理学科じゃなければ、駄目ですか?
前述のとおり、認知心理学は学際的な分野であるので、工学部
などでもその手法を学ぶことは可能です。
むしろ、理工系の下地を作ってから、認知心理学の分野に触れる
方がよいという意見もあり。
ただし、脳へのアプローチという点では工学系と心理系では
若干ことなり、
工学系:脳を実装
心理系:脳を解析
と大別する事ができそう。


Q:認知心理系の研究者になりたいのですが?
博士は必須と思われます。
さらに認知心理に限った話ではないですが、アカデミック
ポストの数は限られていますから就職難です。
博士過程に上がるなら、仙人になる覚悟が必要です。金こそ
人生の全て!というなら、学部卒即就職をおすすめします。

認知心理学と呼ばれる学問の幅は広いので、質問するときは、
分野を細かく指定すると良いかもしれませんよ。

236 名前:235 :02/04/15 20:33
長すぎた・・・首吊ってくる

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 21:25
>>235
おつかれ。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 16:04
隠れ良スレって,これですか?あげ。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 23:02
注意の研究とかって、もう本当につまらないと思う。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 23:28
>239
では、なにがおもしろい?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 22:38
お役立ちスレあげ。

242 名前:235 :02/04/19 18:03
>>239
専門がVisual attentionだけど、まだまだ面白い分野だと
思うよ。脳に針を刺した話も出てきてるし、マクロな心理と
ミクロの生理とのリンクで考える余地はいっぱいあるよ。
Cross Modalな注意の干渉なんかは、いくらでも実験・議論
する余地はあるし。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 21:39
私は注意なんて存在しないと思います。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 21:56
注意は誰にでもわかるが
誰にも説明できない。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 23:22
>>243
君が日常生活をつつがなく送れているなら、
それは注意メカニズムが存在するって事だよ。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 23:33
>244
苧坂先生の書いたもののなかで「意識とは誰にでもわかるが誰にも説明できない」という言い回しがあったような気がする。

247 名前:ロボ :02/04/19 23:43
哲板のハイデガースレを眺めていて思ったが、
「存在」なんて概念も「分かるけど説明できない」ものの典型らしいな

というか、認知心理学的に言って、
「分かる」ということと「説明できる」というのは大幅に違うのだろ。

248 名前:おいおい :02/04/19 23:56
意識や存在なんていう超高次の話と、Attention
のような低次(意識と比較して相対的に「低次」)の
メカニズムを一緒にされちゃ困るよ。

少なくともAttentionは存在するし、それを説明する
モデルもいくつも存在する。どれが本当に確から
しいかは議論があるけど。

249 名前:ロボ :02/04/20 00:11
そーでなくてさ、概念認識の枠組みとして、
論理的認識とアプリオリ的認識の二通りがあって、
その軸の上では高次も低次も同様の情報処理を受けてるんではないかとー

まあ「注意はあるか」と「存在はあるか」では問いかけの意味が違いすぎるが。

250 名前:248 :02/04/20 00:19
>>249
高次も低次も同様の・・・の件は同意。
つーか俺の研究内容的にはそうあってほしい
という希望的観測だけどw

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 00:22
カクテルパーティ現象あげ

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 00:35
>>246
その元ネタが「注意」なんだよ。苧坂先生はそれをパロったの。
そのくらい知ってろよ。



253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 00:44
>>246
Wiliam Jamesの言葉だよ。
その人そんなことパクって書いてんなら、恐ろしく寒いなー。
研究ヤメロ!

254 名前:252 :02/04/20 00:47
>>253
「その人」ってだれのことだ?苧坂先生ならわかってパロっているんだけど。
パクっているわけではない。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 00:52
苧坂先生が辞めなきゃならないなら日本の認知心理学者の3分の2ぐらいは総辞職だな(w

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 02:10
総辞職しろや。どうせ世界的見てどいつもたいした成果はあげとらんじゃねーか。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 02:11
つーか「3分の2ぐらいは総辞職」ってどういう意味?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 02:12
>>255
つーか何でそう思うんだ?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 23:00
>245
どうして"日常生活をつつがなく送れている"ことが
注意メカニズムが存在することの証拠になるんです?

260 名前:245 :02/04/21 00:02
>259
雑踏の喧噪のなかでも、自分の名前が呼ばれるとそれは
よく聞こえるでしょ?
それはまさにあるメカニズムが、聴覚を通して入ってくる
さまざまな音声情報のなかから「自分の名前」というもの
だけを優先して情報処理していることに他ならない。
この情報処理促進システムが、一般には注意メカニズム
と呼ばれている。(逆は真では無いが)

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 00:05
環境に溢れる雑多な情報の中から必要なものだけピックアップして主に処理することによって認知的な負担を軽減している。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 00:07
右頭頂葉近辺を損傷して、統合失認を起こした患者は悲惨な状況に陥るぞ、
とか言ってみるテスト

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 01:14
>260
それは単に、自分の名前という刺激の閾値が低いだけなんじゃないですか?
自分の名前がよく聞こえるというだけでは"メカニズム"の存在を示している
ことにはなっていないと思います。

264 名前:ヽ(´ー`)ノ :02/04/21 01:27
「注意」も一つの説明体系だからさーヽ(´ー`)ノ
注意という概念で説明されている現象は実在するけどさーヽ(´ー`)ノ
注意が実在するわけではないさーヽ(´ー`)ノ

また、その現象に自分なりの他の説明をくっつけるのも簡単さーヽ(´ー`)ノ
要するに自分の土俵に上げるっつーことさーヽ(´ー`)ノ

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 10:58
>263
とりあえず「注意は情報処理促進、及び情報統合を司るメカニズム」
であろうという、コンセンサンスがある。これは、>261>262あたりが
言ってくれている事に関係してます。
んでそれに基づいて考えると、耳から入ってくる種々雑多な情報を
全て意味レベルまで処理するのではなく、意味のありそうな物だけ
閾値を下げるなりなんなりの方法により処理を促すということは、
まさに前述の「注意」の存在によると考えると説明できる訳です。

もちろんこれらは>264が言うように、可能性に過ぎなくて、他の説明を
付けられないものでもないから、受け入れないのも自由です。
できれば「ある・なし」の結論を出す前に、本屋で認知心理学系の入門書
を読んでみてください。私の拙い説明よりは、詳しく判りやすく
書いてあるはずです。


>264
もちろん。
「注意」っていう物が存在する事によって、色々な
事象がうまく説明できるってだけだよ。
でも「仮説によって事象を確からしく説明する」ってのは
科学全般の取る手法だから、「これで上手く説明できます」
「そんなのあくまで可能性じゃーん」と言われたら
もうどうしようもない。そりゃあ哲学の違いだ。
哲学の争いは不毛だから止めよう。

266 名前:ヽ(´ー`)ノ :02/04/21 14:32
>265
仮説構成体大いに結構だと思うのさーヽ(´ー`)ノ
心理学みな兄弟 科学の子 なのさーヽ(´ー`)ノ
これからも研究頑張ってくださいなのさーヽ(´ー`)ノ

267 名前:265 :02/04/21 22:50
>266
査読で「そうじゃない可能性もある」を連発されて腹に据えかねて
いたので、少し脳細胞がヒートアップしてたかもしれん。
すまん。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 06:52
くだらん。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 14:42
>>234-235
志高き高校生のために
このチュートリアルどこかに再掲してくれんかね。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 01:35
【技術】バンダイ 2010年までに本物のドラえもん製造の計画を発動

1 :名無し情報φ ★ :02/05/09 21:58 ID:???
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                         「じゃあ僕は偽物かよ!」
「どらえもーん、2010年までに本物の
ドラえもんを開発するプロジェクト発動だって」
(以下引用)
お台場・東京ビッグサイトで5月11日より,「2002東京おもちゃショー」が開
催される。国内外から167社が参加し,「キミの欲しいおもちゃ大集合」を
キャッチコピーに夏から秋にかけての新製品を多数出展する。入場料は
1000円で,開場時間は午前9時〜午後5時までだ。

開幕に先駆け,9日には報道関係者向けにおもちゃショーの展示会場が
公開された。玩具業界が成長に期待を寄せるハイテク玩具分野に注目
だ。まず,コナミは赤外線で操作する小型8ビットCPU搭載玩具「MICRO
IR」シリーズの最新作として,「デジキューフォーミュラ」を発表した。

バンダイは2足歩行ロボット「RC TECH ROID」シリーズの第2弾として,
「ドム」を開発中であることを明らかにした。同社ブースでは実際にデモンストレーションも披露され
ている。2002年末発売予定で,価格は2万9000円だという。

さらにバンダイは,おもちゃショーの会場で2010年までに本物のドラえもんを開発する「リアル ドリー
ム ドラえもん プロジェクト」の発動を発表した。バンダイだけでなく,ロボット研究者や画像・音声認
識などの要素技術を開発する企業とタッグを組み,2010年に「論理的思考型人工知能を搭載する
自己進化型ロボット」を開発する計画だ。

記事全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020509-00000070-zdn-sci

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020878591/169 の依頼


271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 22:10
認知心理学で自己について考える意義って
何だと思いますか?

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 22:35
>271
質問の意味がよくわかりませんが・・・

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 02:02
京都大学大学院情報学研究科ってどう?


274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 23:32
引越しあげ



275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 15:56
>>273
知能情報学専攻ってとこ?
過去問みたら選択問題に心理学あるよね。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 18:11
>>273
乾先生のところ?


277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 23:49
>>273
ここか。どう?って具体的に何が?
http://web.i.kyoto-u.ac.jp/~ist/index.html

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:40
意識の正体は脳の細胞間の無線通信?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020523305.html

これどうなの?俺の頭ではキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!! が響いているが、
理解までは結び付けない。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:50
苧坂先生とかはどう思って読むだろうな。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:03
>>278
スレ立てようかと思ってやめた(w
俺も理解できないYO


281 名前:ロボ ◆iROBOsc. :02/05/24 00:11
要するに唯脳論を理論的に展開したものじゃないの?
「人間の意識とは電気化学的反応である」というアインシュタインの説とも被るし

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:15
>>278
あれだけの文章ではなんとも言えないが、
電気は電線の中を流れるのではなく、電線に沿って付近の空間を伝わっていくというのを電磁気学で習う。
これ以上はDQNなので勘弁を。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:16
基本的にこれは一元論だと思うがな。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:17
ところで、
Journal of Consciousness Studies
は知ってる?おれ、知らない。

285 名前:278 :02/05/24 00:51
「人間の意識とは電気化学的反応である」というのは俺もそう思うし、ただ俺が必死に
授業で理解しようとしてる生理学や認知心理学から想像してる脳の構造はコンピュータ
みたいな、有線で構成されているもので、これに
>電気は電線の中を流れるのではなく、電線に沿って付近の空間を伝わっていくというのを電磁気学で習う。
というのや、電磁界を加えると、新しい考え方というか、何かが生まれそうな気がするんだが…


          駄目です。頭が飛びそうです。





286 名前:282 :02/05/24 00:53
>>285いやだからどこが目新しいのかよくわかりません。ということなんですが。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 01:06
これって漏れが学部生の頃ぼんやりと考えていたことと全く同じなのだが・・・・。
でもどうやったらちゃんと研究にのっかるかが分からなかったし、それだけの権限も無かったから
飲みの場でのネタとしてよく友達に一説ぶっていたのだが、もったいないことした・・・・。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 01:08
ニューエージ系の雑誌ではないですか?

289 名前:ロボ ◆iROBOsc. :02/05/24 01:09
どっちにせよさー
こんな説明じゃ、クオリアの壁破れないだろ

それに、どうやってこの説の正しさを立証するつもりなのか、
どうも今ひとつはっきり見えてこないな
磁力が人間の行動に影響を与える、ってだけなら
他にいくらでも説明のつけようはありそうなもんだし

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 01:21
要するに、他の分野で既出の考え方を持ち込んでみたが、どう説明すれば良いか
本人でさえよくわかっていないってこと?

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい :02/05/24 04:17
>授業で理解しようとしてる生理学や認知心理学から想像してる脳の構造はコンピュータ
みたいな、有線で構成されているもので、

たとえば、脳は単なる「神経回路」であるだけではなく、巨大な生化学装置であり、
いわゆるニューラルネットワークの視点では見落とされる部分があるなんて話、
とっくにされているよ。

電線の付近にある空間だかなんだかしらんが、「耳さわりの良い言葉を
もてあそぶ」前に、言葉の定義をきっちりとして、もうちっと地に足の
ついた議論をしてくれや。

>>278
だいたい、意識の定義もせずに、意識の謎が解けるわけないぞ。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 19:08
>>285
その程度で頭とぶのかよ。(藁

磁界が発生した時、電流の流れている神経細胞があれば力が加わる。
もしくは、変化する磁界中に神経細胞があれば電圧が発生する。
そんで適当に発火する程度でないか?

そもそも数十mVのスパイク程度で影響あるかどうかは知らんけど。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/25 01:30
ニューロンの自然発火と言う奴はこれと関連があるだろうか?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 00:50
その程度の磁界で自然発火するなら強磁場なんか逝ったら狂うぞ。
多少影響はあるかもしれんけど。

295 名前:ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 00:55
頭蓋骨が電磁波を遮断してるとかいう仮説を挙げてるけど
開頭手術しながら強力磁石近づけたらどうよ

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 10:15
NMRが使えるんでその仮説は崩壊しますた。
ただ、磁場が影響を与えるのは否定出来なかったと思います。
それと、電磁波は磁場を変化させつづけないと発生しないはずです。

297 名前:ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 15:38
磁場の意識への影響ってさ
脳組織に干渉して生理学的メカニズムを狂わせてるからなのか、
それとも意識を形成する電磁場(?)に直接干渉しているのか、
この二つの区別ってつけられるの?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 16:08
大学板からこっちにきた者です。自分も心理学的なアプローチから
脳の研究をしたいのですが、東京都立大学は認知は弱いのでしょうか?
HP見ると認知は仲眞紀子先生しかいないみたいなんですけど。
無知な自分に教えてください。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 16:43
都立は得体が知れないな。なにやってんだろ

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:08
何がどう影響するのかよくわからいのに適当に言うと、
強度より周波数で共振するほうが重要なような気が、、、

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:29
日本語がめちゃくちゃだった訂正
×周波数で共振するほう
○共振周波数のほう

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 20:03
>297
院生の漏れが3分考えただけの浅はかな結論だが,無理だと思う.
少なくとも,電磁場=意識説の,理論的な根拠がしっかりと定まらない
と,何を言ってもヌルヌルとかわされそう.

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 20:32
*QUESTION* 映画「マトリックス」のような世界は
認知科学や脳科学の視点から実現可能でしょうか?LSD
などの物質等を使用せずに変性意識は体験できるのでしょうかー?

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 20:50
>>303
現状では無理
理論的には可能
倫理的には困難

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 17:39
どういったアプローチで可能なのでしょうか?たしか苫米地さんも
理論的には可能であるって最近でた本で言ってましたー

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 00:00
あげておく。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 20:03
あげとけ

308 名前:名無しさん@御腹いっぱい :02/06/09 21:11
すみません、
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004525397/l50
の693,694です。
私もここの135さんと同じ高3で認知心理学を学びたい、
と思っているのですが、
このスレ見る限りでは認知は理系色が強くて
私(思いっきり文系です)には向いてないのかなあって感じます。
英語は得意で、数学も苦手ではないのですが、
文系の私でも認知心理学の分野で大丈夫なのでしょうか。

今の世の中では、やっぱり社会に出た時十分食べて行けるかに
考えが逝ってしまいます・・・

309 名前:そっちの698 :02/06/09 21:40
>>308
認知心理学,認知科学ってのは学際分野だから,「理系」「文系」っていう
切り分けは捨てて考えた方がいいと思います.
将来,食っていけるかは能力と努力と人となり次第.どこでも一緒だよ.

自分が認知科学系(工学上がりなので心理学者ではない)だからの贔屓目かも
しれないけど,認知はおもしろいよ.

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 22:11
一応認知科学の中に「哲学」ってのも包括されているみたいだしね。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 23:31
age

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 23:46
ウェルニッケ野って何?

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 23:50
>>312
脳の中の言語を司るところだよ.
こいつを損傷するとウェルニッケ失語(感覚性失語)になる.
発音機能はそのままに,言語理解だけができなくなるってやつだ.
つーか,てめぇには検索って言葉はねぇのか?


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 23:55
>312
ついでにブローカ野も一緒に調べて覚えておこう。
で、それぞれ損傷するとどのような症状が出るかを覚えておくこと。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 00:08
古典的言語野を知らないというのは、
ちょっと信じられないんだが。
そこから先が問題になってんだぜ。








アホ ボケ カス 死ね

316 名前:312 :02/06/10 00:08
ありがとん
持ってる本にのってなかったら聞いて見たのです。
親切なあなたに乾杯

ブローカ野もいまから調べて見ます。
またなんかあったら来ます。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 00:25
>>316
2度と来んな
来るなら先に検索かけろ

318 名前:ロボ ◆iROBOsc. :02/06/10 00:27
まあまあ
わりと熱心そうな若者ではないか

しかしだな>312
簡単な質問は次から↓で訊くようにな

●○心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜Part4○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1023563435/


319 名前:308 :02/06/10 18:23
>>309
レスありがとうございます。
ちょっと安心しました。
今は真面目に勉強して、大学受験に備えようと思います。
アドバイスありがとうございました。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 14:28
だれか、Attentional Blinkに興味のある人いますか?

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 16:46
注意の瞬き

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 18:08
広島の若い人がやってたね
>注意の瞬き

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 18:35
あんま有名じゃないじゃない?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 20:21
>注意の瞬き
デモとか見てると面白い

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 20:38
>>324
どんなん?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 21:22
空を指差して「あっ!」と声を出してみんなが無防備に
なってる隙に置き引きをするというデモだね。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 21:43
>>326
不覚にもワラタ

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 23:37
空を指差して「あっ!」と声を出してみんなが無防備に
なってる隙に目の前の陰性の女の子のスカートをめくるというデモきぼんぬ。


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 23:42
326さんのいうデモはINATTENTIONAL BLINDNESSとどう違うのですか?

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 23:56
>>328
いまだに消防気分ですか?

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 23:59
>330
たまには童心に帰りたいのです

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 16:53
注意の瞬きのデモ置いてあるサイトなんかないですかね?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 00:07
>332

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/hlvision/



334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 14:59
製作中かよ!!

でもいいね、このサイト

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 19:30
あげてみた

336 名前:没個性化されたレス↓ :02/07/07 23:41
>329
両者は,あることに関心を向けていると,別のことに気づかな
いという点ではかなり似ています.広義ではどちらも非注意に
よる見落としといえると思います.

ABは一般に,何試行やっても,条件さえよければ高い頻度で
起こります.T1とT2を出して,SOAをいじるのがよくある
やりかたです.
IBはいったんネタを知ってしまうと極めて起こりにくくなり
ます.IBの標的(T1)課題が難しかったり,プローブ(T2)課
題が検出ではなくて同定の場合はIBは起こるかもしれません.
しかし,そういう課題は極めてABに近いやり方です.抜き
打ちテスト的な手法のものをIBと呼ぶのだと思います.



337 名前:没個性化されたレス↓ :02/07/28 20:13
あげ

338 名前:没個性化されたレス↓ :02/07/30 11:02
age

339 名前:没個性化されたレス↓ :02/07/31 00:24
カウンセリングや臨床でよく扱われる
ライフストーリー、自己物語。
自分の過去の語りの分野ってのは、認知心理学では
あんまり注目されてないの?

340 名前:没個性化されたレス↓ :02/07/31 01:03
ヒューマンエラーの研究でプロトコル分析やダイアリー法は使われているが、そういう自己物語みたいなものは使っていない。
と思う。少なくとも漏れの周りでは聴かない。

341 名前:没個性化されたレス↓ :02/07/31 11:37
記憶研究でもダイアリー法はたまに見るが,
過去の語りってのはしらんな.
自伝的記憶の生データはもしかしたら語りみたいなもんかも知れんが,
そっからいろいろ処理するしな.

342 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/01 01:24
情動と気分の違いって何ですか?
情動は強く短期的なモノ?
気分は弱く長期的なモノ?


343 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/01 09:36
>342
そんなもん.
正確には気分と対応しているのは感情だけどね.
情動は,感情の動的な部分とでも言えばいいのかなぁ.


344 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/01 09:39
>342
じゃあ弱くて短期的なものは何?
強くて長期的なものは?

詰めが甘いねぇ・・・

345 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/02 19:28
誰か!ミルグラム実験の生撮りVTR持ってる人いませんか!?

346 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/08 02:57
メタメタ認知って何?


347 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/08 11:14
>>344
社会心理屋が使う一般的な定義だ罠(w
詰めが甘いのには胴衣。

348 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/08 17:02
社会的認知っていう領域は,
社会心理学と認知心理学の境界領域なのでしょうか?


349 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/08 17:09
>>348
認知心理学の知見を援用して、社会心理学的現象を説明する
社会心理学の下位領域。

350 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/12 18:07
千葉大学の心理学って活発ですか?
認知心理は人気あるのかな…

351 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/12 20:19
>>349
現代的視点からすればその説明で良いと思うが,
歴史的に見れば社会的認知の研究は認知心理学の成立(1960年代)以前から存在する。
20世紀後半の社会心理学はゲシュタルト心理学の影響下に発展してきたので,
これはある意味必然である。

352 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/12 23:09
認知は止めたほうがいいよ。
就職口が非常に少ないから。

353 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/12 23:16
認知やるなら工学出身もしくは工学の知識、経験共に無いとちょっと厳しいかな。生理学に通じているのもいいかもしれん。

354 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/13 00:05
しかし、認知って言葉も幅が広くなってきたね〜
マトモなものからアヤシイものまで…

355 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/17 03:20
age

356 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/23 03:08
カイルの存在論的概念というのは、どの辺りが「存在論的」なのでしょうか。

357 名前:没個性化されたレス↓ :02/08/23 22:35
age

358 名前:没個性化されたレス↓ :02/09/30 13:27
久しぶりあげ。

359 名前:苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :02/10/04 00:23
>>344,347

詰めが甘いのはわかりますが,
できれば,認知屋さんの「情動」と「気分」の定義をご披露くだされ.
相違点も含めて.

360 名前:没個性化されたレス↓ :02/10/15 00:12
あげ

361 名前:没個性化されたレス↓ :02/10/20 02:40
認知心理学会のポスターが貼ってあった。

362 名前:没個性化されたレス↓ :02/10/20 05:35
認知されないとAffectじゃない。
AffectはEmotionとMoodに分類される。
Emotionは対象が明確で短期的なもの。
Moodは対象が不明確で長期的なもの。
対象が不明確で短期的なものは認知されないのでAffectじゃない。
対象が明確で長期的なものは評価・態度と呼ばれるものである。

どう?

363 名前:没個性化されたレス↓ :02/10/29 18:04
どうでしょうあげ。

364 名前:没個性化されたレス↓ :02/10/30 23:45
すれ違い承知聞きスマソ
一卵性双生児(というか双生児)のイメージをSD法で測定した
かんじの文献やら論文やら知りませんか?
SD法の項目何にしたらイイのかわからんよー!!!



365 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/04 22:05
良スレあげ嵐。

366 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

367 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/11 07:29
おはようあげ。

368 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/12 05:26
あげ

369 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/13 07:05
>>366
21世紀になってもこういう人間がいるのは、驚きだな。

370 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/13 07:23
>>369
俺様に透明あぼーんされたレスに言及しないでくださいな。

371 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/13 07:24
何世紀になってもいるだろう。
それに、21世紀は反動で再差別化の世紀かもしれんぞ。

372 名前: :02/11/13 11:41
>>364
一体何が調べたいのだ??SD法でやるべきものなの?

373 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/16 16:52

興味あげしときます

374 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/18 01:22
>372
まあ単純に双生児イメージ測定がしたかったのです
簡単に(被験者が)誘導されてしまうから形容詞対尺度では意味がない
つーかSD法ではかなり無理という結果に達しました
聞いてくれてありがd



375 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/24 19:06
まともなスレをあげておこう。

376 名前:没個性化されたレス↓ :02/11/24 23:30
>>375
保全乙

漏れは認知屋だが、もうほとんどここには来なくなってしまったよ。寂しいね。

377 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/07 12:28
認知心理学に興味のある高校生諸君!
このスレだけは読んでおけ!
とくに100〜200番代の問答は必読。

378 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/10 13:54
漏れも100〜200番台は随分と積極的に参加した。
いいスレだった・・・・

379 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/11 13:18
>>378
いいスレだった,なんて過去形にしないでくださいな。

まだまだ続くぞあげ。

380 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/17 22:21
来年から認知心理学専攻で大学院いきます・・

今でも本当に認知心理で良いのかなっと思っているよーでは,
この先が危うい〜・・ですよね

381 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/17 22:25
いや、大学院逝ったあとの仕事が危ういと思ってくれ

382 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/17 22:34
>>いや、大学院逝ったあとの仕事が危ういと思ってくれ

そ〜〜んなに,就職ないのですか??
ぜひぜひ内情をお聞かせください!!

383 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/17 22:47
いろんな人が2ちゃんで逝っているけど、研究職なら
旧帝大系でも就職浪人続出中。博士号持っていても
なかなか厳しい。

DQN大学なら、博士号を持っていてスタートライン。

うちは、多分、中堅クラスだけど、今年は全滅。ODの人が
増えてきた。社会心理と視知覚系。

384 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/17 23:32
>382
お前は一体どういう所に就職先があると思っていたのだと小一時間

385 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/17 23:35
>>382

たとえばさ、修士課程に100人が進んだとして、
そのうちで1)博士号をとれる人数、2)ちゃんと大学・研究
機関で職を得られる人数って、どの位になると思う?

386 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/18 00:16
>>385
1)博士号をとれる人:100人中20人
2)職を得られる人 :100人中 2人

387 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/18 00:26
>>386
そんなもんだろうね。
日心大会に行くと、これじゃ無理だろうと思う罠。
需給のバランス悪すぎ(鬱

388 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/18 00:41
そこまではひどくないだろうけど、それぐらいだと覚悟しておいたほうがいいかもな

389 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/18 00:50
>>388
そこまでひどくない?
おまえはどれだけ恵まれた環境にいるんだ?

390 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/18 00:50
>>388
コネで埋まっちゃうポストもあるから、公募に限ればそんなもんじゃないの?

391 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/18 00:55
>>386
そんなもんだと思うよ。それに、旧帝大とはいえ、植民地
大学のお家事情が厳しく、採用は厳しくなってきた。

まして、植民地大学の連中に、アカポスなんてあるのか?。
無いとはいわんが、限りなく無いに等しい。博士の学位を
とってもね。

392 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/18 01:05
T age

393 名前:388 :02/12/18 02:02
コネを除けばこんなものかも知れぬ。
最初の就職なんてコネで決まることが多いからなあ。

394 名前:没個性化されたレス↓ :02/12/25 16:49
>>393
ここ数年、少なくとも漏れのまわりでは、純公で最初の就職を
決めたヤシなんて見たことないぞ(鬱


395 名前:45ド ◆IPCcCcCcC. :02/12/30 01:16
あげとけ

396 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/01 21:04
あけおめ。 あげ〜

397 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/03 09:56
>396
ことよろ。
あげ〜

398 名前:山崎渉 :03/01/06 23:54
(^^)

399 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/12 20:03
良スレアゲ

400 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/12 21:11
(゚Д゚)ガンガン400ください。

401 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/12 21:46
認知心理学会ってどうよ?

402 名前:45ド ◆IPCcCcCcC. :03/01/12 22:24
>401
まだ実質的には活動していないから、なんとも。

403 名前:危険おもちゃ博士 ◆dToyRUczc2 :03/01/14 03:39
蟻板に下記のスレをたてたのだが。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1042394515/

ワシには一切心理学や認知心理学の素養が無いのである。
スレには認知科学的立場からと書いてしまったのだが、
認知科学や、認知心理学について調べていると、
どの分野に属するのか分からなくなってきてしまったのである。
見て頂くと分かるであろうが、我が研究室の実験は、お軽いものである。
しかし、それでは研究生に示しがつかないので、正確な分野を
ご教示願いたい。長レスですまない。スレ違いだとしても、すまない。
是非教えて頂きたい。

404 名前:ロボ ◆lSiROBOsc. :03/01/14 03:41
>>403
おまえ心理学というものをナメてるな?

405 名前:危険おもちゃ博士 ◆dToyRUczc2 :03/01/14 03:43
>>404
いや、そんなつもりは決してない。
色々なサイトに当たって、考えているうちに分からなくなったので、
ご教授願いたいだけである。

406 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/14 03:48
去れ

407 名前:XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/01/14 03:51
「なんちゃって人間学」とか,そこらへんを適当にでっち上げといたら良いんじゃないか?
厳密に既存の学問の枠組みを当てはめようとしても無駄だと思うし,そういう趣旨のスレじゃなかろう?
それか「似非心理学」とか,おふざけっぽくヤりゃ良いんじゃないかな.

408 名前:危険おもちゃ博士 ◆dToyRUczc2 :03/01/14 03:51
>>406
そうか、残念である。去るとしよう。

409 名前:危険おもちゃ博士 ◆dToyRUczc2 :03/01/14 03:55
>>407
認知科学というものは、新しい学問であるということなので、
そういった枠組みがハッキリしないということもあるワケか。

確かにそういうノリなので、そうするとしよう。
お手を煩わせて、申し訳ない。

410 名前:ロボ ◆lSiROBOsc. :03/01/14 03:55
謙虚なのは良い。
しかし、おまいさんのやってることは、百歩譲っても、
大衆心理学としか呼びようがない。

411 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/14 03:58
>>409
富田流心理学がピッタリ。

412 名前:危険おもちゃ博士 ◆dToyRUczc2 :03/01/14 03:59
>>410
マジレスありがとう。
軽いノリなのは、分かっていたのだが、どうしても知りたくなったのである。
やはり、学問の枠にはめようとした、ワシが悪かった。
真剣に学問を論じる板で、こんな発言をしてすまなかった。
そして、このキャラもすまなかった。では、さようなら。

413 名前:XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/01/14 04:00
大体,「〜学」って枠を厳密にはめようとするとイパーンには面白くなくなるんだよ.
定義だとか方法論だとか,厳密性を求められるし.

414 名前:XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/01/14 04:09
実際には,こういう「なんちゃって実験系」ってのはかなり好きなのだが.
ttp://www4.plala.or.jp/hiro_k/Link/link_fig02.htm
こことかブックマークしてるし.

415 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/21 00:49
富田って「認知」心理学者なんだよね…。
いったい何人ぐらい「認知」したのだろう?

416 名前:ロボ ◆lSiROBOsc. :03/01/21 01:02
悪魔に魂を売るまではまともな心理学者だったんだよ……

417 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/21 03:29
心理学でメシを食うなら、悪魔に魂を売る覚悟も必要か…

418 名前:没個性化されたレス↓ :03/01/21 04:43
果たして悪魔が買ってくれるかどうかが問題だ。

419 名前:没個性化されたレス↓ :03/02/17 01:56
あげとく

420 名前:工学部機械工学専攻 :03/02/17 22:35
D.A.ノーマンって人は有名な人ですか?

421 名前:三流心理屋 :03/02/17 23:01
とっても有名です
工学部でいらっしゃるようですから、
おそらくデザイン&インターフェース&ユーザビリティでしょう

先読みで、
「誰のためのデザイン(新曜社)」
「テクノロジーウォッチング(新曜社)」
「人を賢くする道具(新曜社)」を紹介します。

昔は「認知心理学入門」などの本もありましたが、もう大分古いです。
以上

422 名前:工学部機械工学専攻 :03/02/18 10:23
>>421
知人に勧められて『誰のためのデザイン?』を読んでいる最中ですが
その他の書籍も探して読んでみようと思います。

ありがとう。

423 名前:山崎渉 :03/03/13 13:15
(^^)

424 名前:世直し一揆 :03/03/13 15:39
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

425 名前:便乗質問 :03/03/13 16:27
ユーザビリティーやヒューマンインタフェース系の
良い教科書があったら誰か教えてください。
『誰のためのデザイン?』も確かに読み物としてはいい本だけど、
小ネタばかりで理論やモデルについて系統的に紹介する本では
ありませんよね?教科書的なものがあるとうれしいです。

426 名前:没個性化されたレス↓ :03/03/13 16:40
>>425
雑誌論文をペラペラやって、引用文献から目ぼしい名前を拾って
検索ってのはどうでしょう?

427 名前:没個性化されたレス↓ :03/03/14 17:40
なんでこんなに下がってる?

428 名前:没個性化されたレス↓ :03/03/16 19:09
ヒューマンインタフェース学会のサイトはさすが見やすいね。
でもトップページに賛助会員が載ってるのは、
インタフェースがどうこうじゃなくて商業的な理由な気がする。

429 名前:没個性化されたレス↓ :03/03/16 19:21
工学屋さんや医学屋さんはどこでもそんな雰囲気でしょ。うらやましい。
日心@広大の広告頁には怪しげなラウンジの広告が掲載されていたが・・

430 名前: :03/03/16 21:20
>>425
>小ネタばかりで
そもそもそういう性質の学問なのだ。実践あるのみ。


431 名前:没個性化されたレス↓ :03/03/16 21:28
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html

432 名前:没個性化されたレス↓ :03/03/16 21:32
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!

433 名前:没個性化されたレス↓ :03/03/23 15:31
あげ

434 名前:没個性化されたレス↓ :03/04/06 19:26
nin-nin

435 名前:佐々木健介 :03/04/06 19:32
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/

436 名前:あぼーん :03/04/06 19:32
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html

437 名前:あぼーん :03/04/06 19:32
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/

438 名前:あぼーん :03/04/06 19:32
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/koumuin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

439 名前:あぼーん :03/04/06 19:34
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/sinagawa/

440 名前:没個性化されたレス↓ :03/04/07 00:20
へえ

441 名前:没個性化されたレス↓ :03/04/08 17:18
ええ

442 名前:没個性化されたレス↓ :03/04/08 17:58
まあ

443 名前:テスト ◆lYUMAAAAAA :03/04/08 18:13
2chギネスブックで見つけました。

444 名前:没個性化されたレス↓ :03/04/09 11:28
444

445 名前:没個性化されたレス↓ :03/04/09 11:28
↑ 0120-444-444

446 名前:山崎渉 :03/04/17 09:18
(^^)

447 名前:山崎渉 :03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

448 名前:没個性化されたレス↓ :03/05/01 23:02
よいしょっ

449 名前:没個性化されたレス↓ :03/05/01 23:04
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/


450 名前:山崎渉 :03/05/21 22:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

451 名前:山崎渉 :03/05/21 23:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

452 名前:山崎渉 :03/05/28 15:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

453 名前:山崎 渉 :03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

454 名前:没個性化されたレス↓ :03/07/18 23:11
これってずいぶん息の長いスレなんだね。
前半は名スレと言っても良いと思うが。

455 名前:Student ◆HuJTtestJI :03/07/19 00:38
進路指導においてしばしば参考資料として紹介される良スレです

456 名前:没個性化されたレス↓ :03/07/19 00:41
上がってたのでついまた読み直してしまった。
これで4度目くらい。
良スレやね。

457 名前:没個性化されたレス↓ :03/08/23 23:00
関西私立で認知を学べるのは関西大学と>>235にありますが、
関西大学の何学部何学科なんでしょう?

458 名前:Student ◆HuJTtestJI :03/08/23 23:18
学ぶだけなら関学でも同志社でも立命館でも学べると思うが・・・
正直心理学という学問のバックボーンを得ることを考えると関大のような
場所より関学やら同志社立命の方がいいような気がしないでもないが・・・

459 名前:没個性化されたレス↓ :03/08/30 01:20
行動主義とユング系トラパしか知らない奴のために
あげ。

460 名前:没個性化されたレス↓ :03/08/30 01:43
そろそろ察してやれ…。


age

461 名前: :03/08/30 03:00
なんかすごく古い自分の書き込みを見つけてしまった・・ゲロゲロ(死語)

462 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

463 名前:プログラマ :03/10/20 13:47
初めて来た板なので記念カキコ。

このスレではインタフェイス関連の話題が度々出てたけど、D.A.ノーマンだけじゃなくて
これも面白いです。一章がPDFで無料公開されてるので、興味のある方はどうぞ。

コンピュータは、むずかしすぎて使えない!
http://www.shoeisha.com/book/hp/pc/book/826x/

464 名前:学部生 :03/11/09 06:44
開始合図→ブランク→プライム→ブランク→プローブ→マスク
(3000ms)  (1000ms) (2000ms) (1000ms) (20ms)   (500ms)

プライミング効果が現れないのはなぜだろう…  ショボーン (´・ω・`)
                                     ∩∩ノ
やっぱりプローブ提示時間が短すぎたのかな…

465 名前:没個性化されたレス↓ :03/11/09 10:34
>>464
予備実験はしなかったのかい?

466 名前:没個性化されたレス↓ :03/11/09 21:50
>465
一応やりました…やった内に入るかどうかは分かりませんが…。
予備実験では、プライム刺激の提示時間を1000msにしていたのですが、それではプライミング効果は
見られませんでした。とりあえず10人分のデータでプライム(3)×プローブ(3)の被験者内分散分析を
行った所プローブの主効果しか見られなかったので、プライム刺激の提示時間を2000msにしてみました。

…こんなのは予備実験とは言えませんよね…(´□`;)

467 名前:校長が強盗 :03/11/10 09:01
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう


468 名前:465 :03/11/10 20:36
>>466
「これでいけそう」という刺激や呈示時間を見定めるのが予備実験の目的の一つ。
卒論かな? だったら、指導教官に相談して、もし間に合うようならやり直そう。

469 名前:466 :03/11/10 22:28
>468
はい、卒論です。しめ切りまで後1ヶ月強なのでやり直すのは無理っぽいです。
ですから、うまく行かなかった原因の究明に全力を注ごうかと思っています。

470 名前:465 :03/11/11 11:17
>>469
あと1ヶ月か…間に合うかどうかは実験のデザインにもよると思うけど、
指導教官とよく相談してみて下さい。頑張れ。

471 名前:Student ◆HuJTtestJI :03/11/11 20:56
うまくいかなかった原因云々とか言うより
さっさと取り直した方が早い気がするだが・・・

472 名前:G=(X1*X2…Xn)^(1/N) :03/11/30 15:17
反応時間のデータは幾何平均や調和平均を代表値として使うことが
多いようですが、なぜですか?

473 名前:没個性化されたレス↓ :03/11/30 16:44
行動の時間指標は逆数変換したほうが正規分布に近くなるから。

474 名前:G=(X1*X2…Xn)^(1/N) :03/11/30 17:09
>473
逆数を変換した方が正規分布に近くなることを確かめる方法としては、
データの逆数をとって、その値に対して正規性の検定をすればよいのですか?

475 名前:没個性化されたレス↓ :03/11/30 21:22
>>474
まずは素直に分布を眺めよう。

476 名前:G=(X1*X2…Xn)^(1/N) :03/11/30 23:18
>475
度数分布を眺めた所、生データは結構歪んでいたけど、逆数 or 対数を
とったデータは比較的正規分布に近づいたように見えました。対数と逆数
ではそれほど度数分布の見た目には変わりがなかったように思えます。
幾つかの条件のデータは正方向に若干歪んでいるっぽいです。

477 名前:没個性化されたレス↓ :03/11/30 23:56
>>476
OK。それでは正規性の検定をしましょう。
最近、分布も見ないで意味も分からず変換をする学生が多いので
ちょっと心配になったのでした。

478 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/01 00:09
おおもとに立ちもどると、反応時間の分布は非対称になるのが自然です。
とくに、「間違いを犯さず、かつできるだけ速く」というような条件下では。
だって、平均値800msだとして、500ms長くなることはあっても、
500ms短くなりはしないでしょう。そうなったら尚早反応ということになる。
だから非対称性をなくすため、苦労するのです。

ただし、非線型変換を行うと加法性(Donderian assumption)が
なくなるのがつらいところ。まあ、大小比較だけならいいんだけど。

479 名前:G=(X1*X2…Xn)^(1/N) :03/12/01 01:46
>477
ありがとうございました。正規性検定は普通(Shapiro-Wilk)ので良いですよね?
それを実際にやってみたら、逆数<対数<生の順で正規性が仮定できない所が
出ましたが、この結果と>>476 があれば代表値として調和平均を用いることの
根拠としては十分でしょうか?

>478
前半部分は大変分かり易いのですが、後半が理解できません。加法性がないと
どうなるのでしょうか?多少は調べたつもりですがさっぱり分かりません。

480 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/01 07:39
代表値として中央値を使うという手もありますよ。

481 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/01 11:22
>>478です。

反応時間は感覚・判断・運動などの諸過程に固有の処理時間の
総和であるというのが、Donders以来の解釈の基本仮定でした。
加法性とはこの仮定のことを指します。この仮定に基づき、
反応時間を項目数などの実験条件に回帰させるという解析が
数多く行われてきました(記憶検索、心的回転、視覚探索など)。
ところが反応時間を逆数、指数などに変換してしまうと
この仮定が成立しなくなり、この種の解析ができません。
とはいえ、こういった解析を考えず、条件間の大小比較
だけでいいのでしたら、分布の正規性を重視すべきだと思います。
なお、この間を取り持つ方法として、指数分布に基づく
モデル化のような試みもあります。また、実験の現場では
トランケーション(はずれ値の除外)による正規性の回復が
行われることもあります。



482 名前:G=(X1*X2…Xn)^(1/N) :03/12/02 06:41
>480
生データの代表値として中央値を取ることは私も考えたのですが、なぜかしっくり来ないのです。
多分、生データにおける課題ごとの個々人の分布の形が一様ではない辺りが関係していると思うのですが…。


>481
大変分かり易い解説、ありがとうございました。メインの分析方法としては分散分析を予定しておりますので
加法性がなくなることの問題はないと思います。それから、今回の研究では使わないのですが、宜しければ

>指数分布に基づくモデル化のような試み

というものがどのような物であるのかご教授願えないでしょうか?もしくは、これが使われている研究を紹介して
頂けると嬉しいです。簡単に(google を使って)ですが調べたら、経営関係のサイトが比較的多かったようですが…。

483 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/02 20:56
>>481です。

>>482
> 簡単に(google を使って)ですが調べたら、

これではマズすぎるので調べ方だけ言うと、
たとえばPubMedで、"reaction time"と
exponential distribution
ex-Gaussian distribution
Weibull distribution
あたりで調べてみてください。
心理学系のリソースが使える環境なら、やはり同じように。

484 名前:G=(X1*X2…Xn)^(1/N) :03/12/04 06:45
PsycINFOで検索した結果 reaction time と
exponential distribution で4件…
  1) Tiempos de reaccion y psicologia cognitiva: Dos procedimientos para evitar el sesgo debido al tamano muestral.
  2) Analysis of response time distributions: An example using the Stroop task.
  3) Quantitative relations between visual search speed and target-distractor similarity.
  4) Testing the assumptions of exponential, additive reaction time models.
ex-Gaussian distribution で0件…
Weibull distribution で7件…
  5) The instance theory of automaticity: Why the Weibull?
  6) The Weibull distribution, the power law, and the instance theory of automaticity.
  7) Shapes of reaction-time distributions and shapes of learning curves: A test of the instance theory of automaticity.
  8) "A random utility family that includes many of the 'classical' models and has closed form choice probabilities
    and choice reaction times": Addendum.  ←は 9)の続編
  9) A random utility family that includes many of the "classical" models and has closed form choice probabilities
    and choice reaction times.
  10) The application of the Weibull distribution to the analysis of the reaction time data.
  11) Specifically objective stochastic latency mechanisms.
ヒットしました。卒論を書き上げたら、読んでみようかと思います。( 1)はスペイン語らしいのでムリポいですが…)
ありがとうございました。

485 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/05 00:14
>>483です。

>>484さん、大学院に進むのかな。
もしそうなら苦労が多いと思うけど、何とかしのいでね。
院に進むのなら、私ともどこかで出会うと思う。
お互いにわからないままで出会うことができて、
かつ私のアドバイスがあなたの研究を深めているのなら、
将来会えるかと思うだけで、わくわくする。


でも検索はもうちょっとフレクシブルにやってね。
たとえば、distribution なんて単語は入らない
かもしれないというくらいの疑いは持ってください。

486 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/06 07:36
昨日の朝日新聞に下條信輔が

487 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/06 12:31
>>486
下條信輔が?

488 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/08 06:27
認知心理学素人ですが、一昨日の朝日新聞紙上で
彼が言っている「人は悲しいから泣くのではなくて、泣くから悲しい」って
この学問では常識なんですか?


489 名前:Student ◆HuJTtestJI :03/12/08 09:33
そういう説があることは常識です
そして情動及びそれに伴う生理的な変化が
環境の認知によって生じる場合があることも常識です.


っていうかネタとしては微妙に認知ネタでもないような気が・・・・

490 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/08 20:26
>>488
何面ですか?見つからないのですが…

491 名前:ハァ。 :03/12/08 20:56
アタイモ、ソノキジヨンダ。
オモシロカタヨ。

492 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/08 23:08
当方現在高校2年生です。
将来は人間の心理の面から使いやすいインターフェイスの研究をしたいと思っています。
教えて君で申し訳ないのですが、そういった研究をしている大学はどうすれば
調べられるのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

493 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/08 23:14
>>492
「使いやすいインターフェイス」というだけでは曖昧なので難しいところですが、
いずれにせよ工学系の先生のいるところですね。

494 名前:492 :03/12/08 23:25
>>493
例えば>>102-104で話されているようなことです。
工学系の先生のいる、ということは、工学部もある大学がいい、ということでしょうか?

495 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/08 23:32
普通に工学部いけばいいだけ
間違っても文学部には逝かないことだな

496 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/08 23:34
>>494
文学部の心理学科に工学系の先生がいる場合もありますし、工学部に心理学の先生が
いる場合もあります。たとえば、工学部にデザイン心理学の講座を持つ国立大もあります。
もし将来心理学の研究者ではなく、デザイナーを目指すということであれば、心理学よりも
デザイン系の学部・学科を選ぶ方が将来に結び付くことが学べるかもしれません。

497 名前:492 :03/12/08 23:51
>>495
アドバイスありがとうございます。
でも、僕は「使いやすさとは何か」ってことを中心に考えたいんですけど、
それでもやっぱり工学部に進んだ方がいいですかね?

>>496
文学部に工学系の先生がいるのは知りませんでした。
デザインを考えるより、システムの概念、みたいなものを研究したいです。


498 名前:XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/12/09 00:44
http://www.his.gr.jp/
ここら辺をやりたいなら工学系のほうが専門かもしれないな。
「ヒューマンインターフェース」「マンマシンインターフェース」
「ユーザビリティ」あたりをキーワードにぐぐればいくつか大学の研究室がヒットするだろう。

499 名前: :03/12/09 02:06
>>492
個人的な偏見かもしれないが、工学部でヒューマンインタフェース関係の研究しているところは、
・人間工学・安全工学的なところ(原子力・交通関係とか)
・センシングや制御系(計測自動制御学会系?)
・画像処理系(バーチャルリアリティ系?)
に大別される気がする。
工学部でもあなたの言っているような認知工学的なアプローチをやっているところは
案外少ないと思う。探してみれ。一応ご参考まで http://www.usability.gr.jp/

500 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/09 21:09
500age

501 名前:XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/12/09 23:31
今は開店休業状態だが
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1063717930/
ここら辺で質問すると,暇なおっちゃんたちが相手してくれるやも知らず。

502 名前:492 :03/12/15 23:20
遅レスですみません。XYZさん、そ さん、ありがとうございました。
>>XYZさん
いくつか見つかりました。面白そうな研究もあったのですが、どこも私立ばかり・・・
国公立じゃなかなか見つかりません・・・もう少し探してみます。
>>そ さん
このページ興味深かったです。
ttp://www.usability.gr.jp/report/20020820.html
こういうの研究したいです。携帯電話みたいな日常的に接していながら、
まだ改善の余地がありそうなものを研究するのは面白そうですね。

人間工学スレものぞいてみます。皆さんありがとうございました。



503 名前:没個性化されたレス↓ :03/12/17 03:56
キューイングあげ

504 名前:sahara :04/01/03 01:53
こんにちは、
今、賞罰の効果についてのレポートを作成中の大学4年生です。
スレ違いかもしれないんですが他に質問する所がわからなくて・・・

トンプソンやハーロックの研究について
詳しく書いてあるホームページを探しています。
どなたか御存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
検索したんですがなかなかいいのが無くて・・・

よろしくお願い致しますm(_ _)m



505 名前:没個性化されたレス↓ :04/01/03 10:31
マルチポストしね。
てめえの所の指導教官に聞け、申。

506 名前:没個性化されたレス↓ :04/01/03 12:59
うんちしんりがく.

507 名前:没個性化されたレス↓ :04/01/09 09:52
【人体】「嫌な記憶消せ」と前頭葉が指令…米研究で解明
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073593116/

508 名前: :04/02/19 16:14
日本認知科学会会員の皆様

次の1件についてご連絡をさせて頂きます.

(1) 日本認知真理学会第2回大会のお知らせ

==============================
(1) 日本認知真理学会第2回大会のお知らせ

日本認知科学会の皆様

今年度,日本認知心理学会の第2回大会を5月8日〜9日に
同志社大学で開催いたします.
発表申込みの〆切が1週間延びまして,2月22日までアブストラクトを
受け付けることになりました.

この機会にぜひご発表・ご参加をご検討ください!
 http://www.psycho.hes.kyushu-u.ac.jp/?cogpsy/

何かご質問などありましたら,
 <JSCogPsy@human.tsukuba.ac.jp>
までご連絡ください.


509 名前:1 :04/03/04 16:43
俺が立てたこのスレがこうも活用されているとは。
久しぶりに見て感動した。

510 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/17 11:49
良スレ紹介あげ。

511 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/17 23:23
間違って文学部入った口です。
時既におそし。。。orz

512 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/17 23:24
>>511
何をどのように間違ったんだか。

513 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/17 23:37
大学入ってから興味持ったのでしょうがないと諦めてます。
学部名だすだけで大学名ばれるような珍奇なところです。
全然トンチンカンな学部というわけじゃないんですが、
やはり専門にしてる教員がいないのが痛い。

514 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/19 20:41
私立の心理学科って臨床メインがほとんどだね.
認知やるなら旧帝大の文学部か教養学部か.

515 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/19 20:46
理学部工学部経由で院で心理学研究科という裏エースルートも有り

516 名前: :04/03/20 02:06
そのまま理学部、工学部にいるほうが幸せだろ。とくに工学部は。

517 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/21 00:55
>>515
結果的にみるとそっちのルートの方がいい気がします。
文学部で認知やってると、自然科学的な知識を独学でなんとか
しないといけないから…

518 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/21 01:39
>>514
そりゃ私立はいくらかの助成金もらってるとは言え
基本的に自前で資金調達せんといかんから「売れ筋」に手を出さないわけにはいかんでしょ
国公立だって10年早く独法化されてたらもっと臨床系学科が乱立してたかも
今は若干ブームが納まりつつあるから今後臨床を看板にする国立大が増えるかと言うと疑問だけど

519 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/21 03:14
旧帝は棲み分けができてるから乱立はないでしょ.
臨床は教育学部,認知や社会は文学部って.
認知と臨床は仲が悪いから,同一学科,講座に配属はよろしくない.

520 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/23 00:39
>>474って被験者数が少ないとき?
被験者数が十分大きいと考えられる場合、
算術平均でも中心極限定理から正規分布にならない?


アホ質問sage

521 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/23 00:42
あ、それから、
使いやすいインタフェース開発は、
ヒューマンインタフェース学会ではあまり見られないよ。
新しくて斬新なインタフェース作ってサヨウナラという研究が多い。

522 名前:没個性化されたレス↓ :04/04/13 12:22
誰か認知科学会の全国大会の発表申し込みした人いますか?
申し込みの査読結果っていつ頃なのか知りたいです。
いつもよりも結果くるのが遅い気がしてちゃんと申し込みできてないかもと
不安になってきました。
認知科学会のHPいってもぜんぜんかいてないし・・・。


523 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/05 20:02
もうじき認知心理学会ですよ

524 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/07 14:15
認知心理学会あげ。

525 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/08 16:10
大会の報告を希望します

526 名前:D9N :04/05/10 16:28
>>525
発表論文集の分厚さからして第1回の、3ぶんの2くらい?

ハンターせんせいのお話から、キャンプファイアにガソリンをかけたら
危ないという教訓を得た。

会場はきれいだった。
複雑な建物で、会場内を自由に行動できるようになるときには
大会は終わっていた。
トイレの中をうろうろしたら個室の電灯が自動でついた。
ちなみにウォシュレットだった。

スタッフの子はぴちぴちしてかわいかった。

昼間のクロークは、あいかわらずひまそうだった。

カフェテリアはおしゃれだけど味は特筆するものではなかった。

スタッフのか方々、お疲れさまでした。


527 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/10 16:42
前回より参加者少ないの?
盛り上がったのか?

528 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/10 17:34
>スタッフの子はぴちぴちしてかわいかった。

このあたり、できればもう少し具体的な記述を....

529 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/10 18:06
>>526・527
発表件数自体は別に減ってないみたいだぞ。
去年は原稿2ページ書いた香具師がいたが、今年は全員
1ページだったから。
参加者数とか盛り上がりってことでは、どうだろう。
漏れは目当てのポスター見たら退散したので不明。

>キャンプファイアにガソリン
一つ賢くなったw


530 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/10 22:36
認知心理学学べる大学はどうやってしらべればいいんだっ!
なんかシランがいまいち調べられないな。学べる大学自体少なかったりするの?

531 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/11 00:26
>>530
認知心理学つっても広いぞ。
知覚とか基礎系の実験心理学も入るわけだから、それだと
認知心理○○という看板を掲げてない講座でも十分やれる。
学べる大学、すげーたくさんあるよ。
応用系で、例えば交通とか産業とか、特定領域にしぼるなら
場所を選ぶと思うが。
まあ、学部でいきなり応用も勧められないし、既にテーマを
決めてるとかいうんじゃなけりゃ、基礎系行っとけ。
なるべく偏差値の高いとこな。

532 名前:530 :04/05/11 00:55
人口知能にはあまり興味がないのですが、人の変性意識という状態にとても興味があります。
これだけではまともな「テーマ」とは呼べませんが・・・臨床も大してやりたくないっす。
しかし、このスレざっと読んできたけどスレにでてる大学は偏差値たけーっ。まいったナァ(´・∀・`)

ttp://www.psych.let.hokudai.ac.jp/psychology/domestic-j.html
も色々と覗いてきました。益々興味が湧きましたが、やっぱり入り口は文系が多いですね。
俺みたいなんはそうとう気合入れんと学ぶ事もできなさそうだ。

533 名前:D9N :04/05/11 01:32
>>530
ごにょごにょ言ってないで、はっきりしろよ。
情報がほしいのなら、ほしいと言え。
なんか、「あわよくば」的な言い回しが嫌だw

どういうことがしたいのかもうちょい細かく書いてみろ。
興味を持った理由なんかも書いてみろ。
それに、住んでる地域と年齢、偏差値くらい晒してみてもバチはあたらんぞ。

534 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/11 12:30
あ、ごめんなさい。「アドバイスを頼む」も、書かなかった。すまない。

瞑想時の心理状態というものに興味があり、ある程度色々な本を読み漁ったんだけど、
学ぶには認知心理学って分野が多かったので興味持ちました。
これだけでテーマを絞るってのは難しいですか?それとも的外れな分野をやろうとしてますか?

偏差値は60くらいのくせに2年のブランクがあるのでもっとやばいっす。
高校卒業して2年間やる事もなくバイトばかりしてました。関東地方に住んでます。


535 名前:D9N :04/05/11 13:55
>>534
心理状態を知りたいだけなら、家でもできると思うけど、脳の状態とかを
知りたくなったときには、大学病院とかを持っているデカい大学に行っていた
ほうがオトクだね。
ただし、そんなのは学部のうちからはできるかどうかわかんないから、
テキトーな大学から他大学の院に編入するって手もあるんじゃない?
あ、でも、脳波計程度なら、生理学やってる学校ならどこにでも
あると思うし、学部生でもOKかもね。

で、具体的な大学名としては・・・ごめん、しらないw
「読み漁った」本の中で納得いく研究をしていたセンセの
学校は調べてみた?

536 名前:530 :04/05/11 18:38
>>535
やっぱりでかい大学となると頭よさそうデスナー。
色々調べてみます。

「読みあさる」といっても大した程よんでない。ゴメン orz
信州大学や東京大学でした。あとは、カーネギー。
タハハハ、とりあえず調べつつ勉強してこ・・・
ありがとうございました。

537 名前:D9N :04/05/11 21:43
>>530
>どうやってしらべればいいんだっ!
ってのに答えて、ちょっとマニアックな調べ方を追加。
んとね、いろんな学会の大会HPをのぞいてみると、たいていプログラムを
公開している。
それには発表の題名や所属がかかれているから、ずららーっとみて盛んそうな
学校をサーチしてみては?
ちなみに、開催予定の大会HPではまだプログラムが公開されていなかったりも
するので、開催済みのHPも見るべし。
(例えば、日本心理学会第68回大会のプログラムはまだだけど67回大会の
プログラムは公開されている)

538 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/11 22:07
>>530は苫米地に影響されたってバレバレ。
洗脳の技術でも学んで、何かあくどいことしようとでも考えているんだろ?

539 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/11 22:11
素直に臨床心理学科にしとけ
たとえば臨床心理では、精神的な異常を訴えるクライアントの
異常の認知メカニズムを盛んに研究してるぞ

540 名前:530 :04/05/11 22:20
>>537
お、ありがとう。ぐぐってみます。これは盲点だった。

>>538
他人の洗脳とには興味がないけど、聖痕現象には興味がある。
自分の意識ちゅーもんがどの程度体に影響してくるのかなぁって感じ。

541 名前:D9N :04/05/12 01:00
>>540
まぁ、足を踏み外さないようにがんばってw

542 名前:530 :04/05/12 01:36
ウス!色々ありがとう。

543 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/12 01:56
洗脳の興味から認知に行くとすると目撃証言信憑性の問題かな

544 名前:D9N :04/05/12 23:11
>>543
え・・・?

545 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/25 22:59
ああ


546 名前:D9N :04/05/25 23:16
お。
認知系スレがたくさんアゲられている。
認知屋がいるのか。
めずらしい。

547 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/11 03:10
記憶やってるひといるー?

548 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/11 22:34
いたらなんだというのだ

549 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 00:13
何記憶でつか?
それとも記憶の種類もわからんか?
それともamnes(ry

550 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 13:18
学部生か・・・。

551 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 21:08
作動記憶ってなんだ?

552 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 21:33
>>551
ワーキングメモリのこと。
音韻ループと視覚スケッチパッドの両下位モジュールと、
それらを統べる中央実行系からなる処理モデルで説明される。

Baddleyのモデルを調べなさい。
教えて君はせめて辞書くらい引いてから訊きなさい。
説明するのも馬鹿らしい

553 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 21:39
>>551
なんだとはなんだ!

554 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 21:46
>>552
>>551
ごめんちゃい。考えれば考えるほどわからんの
作動記憶が
こうしてる今も私は作動記憶つかってるの?
頭こわれそう

555 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 22:12
何も考えてないくせに、何が考えてるだ!

556 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 22:46
もう少し高尚な質問をして釣ってくらはい
これでは、ディスカッションそのものが成り立ちませんよ

例えば、
不安がタスクパフォーマンスに及ぼす影響について、
作動記憶の影響を考慮するような実験計画には、
どういったものが有効かを教えてください
(↑自体は、同様のタイトルで日心大会発表論文集にあります、年次は忘れました。あくまで参考程度に)




557 名前:556 :04/06/17 22:48
国際ワーキングメモリ学会もありますので、
英語が読めれば、見てもいいのでは?

558 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 23:00
日本語で作動記憶も調べられない人間が
わざわざ英語の学会サイトをチェックするだろうか?

559 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 23:36
おまえら!何だかんだで今までストップしてたスレが動き出したな

560 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 23:38
まぁ、それもそだ
作動記憶へのアプローチはバリバリのジケーンですんで
それくらい読めないと

無理なら作動記憶やめるとか?

561 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/17 23:39
ウンコ

562 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/18 03:08
>>551
                                    
   ∧∧                     ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ゚д゚)____          ___  (´∀` ,) //| < [問題] 結局君は何がやりたいのですか?
  (  />──  >        <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
 |_< /   /\ !|!| !/\.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
 ┃┗UU‖ ̄  ┌────┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
 ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   結局君は何がやりたいのですか                          >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:working memory                 B:attention             >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:perfomance                    D:cognitive appraisal      >━━
    \________________/  \________________/




563 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/19 20:41
おやおや、>>551はもう返答できないのでしょうか?

564 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/19 21:08
もう見てないと思われ

565 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/19 21:09
やはり健忘症でしたか。
ネットの仕方が潜在記憶にも残らないほどに
症状が激しいのですね。


566 名前:565 :04/06/19 21:10
1分差でした
スマソ>>564

567 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/19 21:53
いまだに作動記憶の研究なってやってんのかよw
そろそろ捨てなよw


568 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/20 13:28
>565
「やはり健忘症」って・・・。
誰に言ってるんだい?

569 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/21 13:41
認知的バイアスの意味を誰か教えてください。

570 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/21 14:38
現在心理学科の3年です。
最近の本でPDPモデルに関する良いものがあれば教えてください。

ラメルハートのPDPモデルは今読んでる最中です。

571 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/22 09:04
PDPで何をしたいかにもよるのだが。
心理学史スレで90年代の収穫として紹介されていたこんな本はどう?

Jeffrey L. Elman, Elizabeth A. Bates, Mark H. Johnson,
Annette Karmiloff‐Smith, Domenico Parisi, Kim Plunkett, 1997
Rethinking innateness: a connectionist perspective on divelopment.
MITPress.

(翻訳)
認知発達と生得性―心はどこから来るのか
Jeffrey L. Elman (著), Elizabeth A. Bates (著), Mark H. Johnson (著),
Annette Karmiloff‐Smith (著), Domenico Parisi (著), Kim Plunkett (著)
乾 敏郎 (翻訳), 今井 むつみ (翻訳), 山下 博志 (翻訳)
共立出版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320029011/qid%3D1032460903/249-0639574-9533942

572 名前:20世紀心理学者スレより :04/06/22 09:15
211 :没個性化されたレス↓ :03/08/21 00:26
ググってみてびっくり。
Rumelhart Prize という賞が制定されてる。
このページに顔写真や略歴も紹介されてるね。

Rumelhart Prize
http://www.cnbc.cmu.edu/derprize/


212 :没個性化されたレス↓ :03/08/21 00:36
Rumelhartは死んだとかいう噂が流れたこともあったけど,
>211のページにも書いてある通り,
現在はピック病で不自由な生活を余儀なくされてるようだね。
生きていてくれたのは幸いだが,
彼がこんなにも早く現役を退いたことは
認知科学にとって大きな損失であることは間違いない。

573 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/22 14:10
>>572
知らなかったー。
つか、「Aravind Joshi(2003)」ってかいている後タグのしめ忘れで全部リンクに・・・

574 名前:没個性化されたレス↓ :04/06/22 18:37
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1087754818/

575 名前:570 :04/06/23 14:57
>571
どうもありがとうございました。
早速図書館で探して読んでみます。

576 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/04 02:24
コマ送りの画像を右から並べた時と左から並べた時の
認知の差(?)を卒論のテーマにしたいんですけれど
先行研究など何か参考になる文献を教えていただけないでしょうか。
心理学を専攻していないので、あまり情報網がなくて…。

577 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/04 14:42
>>576
意味がわからない。
画像を並べたときの認知って何よ?
どういう仮説(期待でも可)を持ってるか言ってみろ。

578 名前:初心者 :04/07/04 18:18
トップダウン処理とボトムアップ処理について質問です。
有斐閣の「認知心理学」という本の知覚のところです。p70。
知覚の「入力情報が貧困でボトムアップ処理が困難な場合に、
トップダウン処理によって処理を補う」らしいのですが、
その「貧困さ」というのは"どこでどのように"判断されるのでしょうか。
ボトムアップの処理の説明でコラムの反応が紹介されているので、
コラムの反応の大小かなぁ、とか思いながら読んでいったのですが、
答えは紹介されませんでした。
あと、文脈って情報じゃないの、という疑問もあります。
「(知覚対象の)入力情報が…」って補完すればいいのでしょうか。
それと、このモデルでは、知覚対象の文脈情報は別過程を通って、
処理装置に到着し、そこからトップダウン処理を行うような
指示を出すのでしょうか。

宣しくお願いします。

579 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/04 18:34
>>578
はじめに釘をさしておくけど、人間の認知って、思った以上に柔軟で、かなり
ケースバイケースだから、「こういう場合はこういう過程で認知が」とかってのは
かなり思い切った話になるよ。

さて、578だけど、おそらくその本の(手元にはないが)「入力情報」というのは
知覚的な入力情報のことに限っているんだろうな。
ふつう、文脈を元に判断するような状況はトップダウン処理だね。もともと持っている
知識でもって処理しているわけだから。

580 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/04 18:42
>>578
それと補足だけど、貧困さの話ね。
コラムの反応はあまり関係ないと思う。これって脳細胞の話だよね?それのコラムだよね?
たとえば、視対象の輝度をぐっと上げたりしたらコラムの反応は強くなると思うけど、
それが結果的に、見やすくて認識しやすいかどうかは別の話だと思う。

経路の話だけど、並列駆動の可能性もある。ボトムアップとトップダウンが同時に駆動を
開始して、より早くもっともらしい答えを出したほうが採用される。
それなら、「入力情報が貧困だった」というのは結果論でしかない、と。

581 名前:初心者 :04/07/04 21:07
>>579
お答えありがとうございます。

579さんがおっしゃる通り、認知の柔軟さは理解しているつもりです。
書き込みの際、「このモデルでは」と加えるのを忘れておりました。
論文を読める状況にないので、色々と想像がふくらんでしまいます。

コラムは脳のコラムです。
578で書いた記述の、少し前のページに、
ボトムアップ処理の際に、図形の形に特有のコラムが存在する、
という話があり、それならコラムを構成するニューロンの発火の大小が、
情報の大小を決定しているのかな、と邪推した次第です。

並列駆動のお話、僕は全然気附きませんでした。
非常に面白い示唆をありがとうございます。

582 名前:初心者 :04/07/04 21:13
あと、いくつか質問があります。
この実験も同じ本からなのですが、
「B」が5個程、小さい範囲でむちゃくちゃな向きに配置されていて、
その上から太めのボールペンみたいなのでなぞる、という実験(Nakayama, 1989)です。
この実験ではBが遮蔽されて見える、っていうことが重要のようですが、
アルファベットを見たことのない民族の方々が見れば、
果してBは見えるのでしょうか、という疑問に思いました。
ただの絵としてしか見えないか、それとも「B」という遮蔽されている(?)一貫している絵を発見するか。どちらになるのでしょうか。
また、こういうことに関連した実験結果はないのでしょうか。

もう一つ同p119からです。
「視覚情報をそのまま処理し、保持するには、大変なコストがかかるからだ。
これはコンピュータの画像ファイルと文書ファイルのデータサイズの違いからも想像できるだろう。」
というところに違和感を覚えました。
本当に、人間の脳では画像情報の方が大変なコストがかかっているのでしょうか。
コンピュータの限界性能から脳の限界性能を類推するのは、ある程度許容できるのですが、
この類推の場合、脳の記憶方法にも依ると思った次第です。

もし宣しければお答え下さいますよう、お願い致します。

583 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/18 23:08
○ゲシュタルト療法○
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088829847
にも書きに来てくれると嬉しいです

NLP(神経言語プログラミング)とは、3人の天才的なセラピスト
(ゲシュタルト療法のフリッツ・パールズ、家族療法のバージニア・サティア、
医療催眠のミルトン・エリクソン)の臨床場面を徹底的に分析し、実際に心理療法のスキルとしたものです。
いずれも訓練を積めば誰にでも理解ができ、利用可能なものばかりです。
http://www.iryo.co.jp/teamiryo/PSY_SEM/naiyo/NLP-PL/nlponepoint.html

584 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/19 00:11
>>576さん、こんなのどうですか

Lateral motion bias associated with reading direction.

Morikawa K, McBeath MK.

Vision Res. 1992 Jun;32(6):1137-41.

We found that when Americans view ambiguous lateral long-range
apparent motion, they exhibit a robust bias to experience
leftward movement. In successive experiments, right-handers and
left-handers, and left-side drivers from Japan equally manifested
this leftward bias. However, bilingual viewers whose first
language reads from right to left exhibited no lateral bias.
Furthermore, the bilingual sample produced a significant
correlation between exposure to English and extent of leftward
motion bias. The findings provide strong evidence that reading
habits can influence directionality in motion perception.

585 名前: :04/07/21 19:44
>>576
アラビア語圏でも実験してみようぜ

586 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/23 01:07
立体視とか面白いよな。
暇な人はこれやってみ
2枚の画像合わせて見ると立体に見える

ttp://members.home.nl/saen/Special/Zoeken.swf


587 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/26 03:58
アクション・スリップを減らすには
どうするのが、一番良いのでしょうか?

588 名前:没個性化されたレス↓ :04/07/27 20:16
>>586
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1020955208/l50

ここでも知覚的錯視があるようですが…

589 名前:この研究はどうなの? :04/08/02 23:47
http://www.ipc.akita-u.ac.jp/~psychola/moriken/theme.htm
この人有名?


590 名前: :04/08/03 00:18
ときどき信学技報を論文業績の中に入れる人がいるねーニヤニヤ

591 名前:没個性化されたレス↓ :04/08/03 16:10
信学技報ってなんなの?紀要?

592 名前:没個性化されたレス↓ :04/08/03 22:03
>>591
電子情報通信学会技術報告

593 名前:没個性化されたレス↓ :04/08/08 01:16
雨は降った?

594 名前:科学 ◆3Zqk5DmAz2 :04/09/08 16:18
認知心理学の知恵を使ってマーケティングやコンサルティングを
やってみませんか?興味ある人募集中です。詳しくは↓を
http://homepage3.nifty.com/sikou-off/sikousouken.htm  

595 名前:没個性化されたレス↓ :04/09/16 12:09:24
>>297
fMRIに入っても意識は正常だから電磁波は基本的に関係無し

596 名前:没個性化されたレス↓ :04/09/17 18:29:22
あふぇ

597 名前:没個性化されたレス↓ :04/10/08 10:33:28
私の友人が,「生まれた時の記憶がある」と言い張ってしょうがないのですが,
認知心理学的にそのような現象(生まれた時の状況を記憶していること)は
生じうるものなのでしょうか?
それとも彼が信じ込んでいるだけなのでしょうか。
とはいえ,何を説明しても聞き入れてもらえなさそうなのですが…。

598 名前:没個性化されたレス↓ :04/10/08 12:15:20
脳科学的にはありえません。
脳がまだ発達してないゆえに、想起できる記憶は皆無です。

599 名前:没個性化されたレス↓ :04/10/08 16:36:07
遺伝子かそれみたいなものがコードしてる記憶とかは不可能?

600 名前:没個性化されたレス↓ :04/10/08 16:47:06
お前は自分が何を言ってるか分かってるのか?

601 名前:没個性化されたレス↓ :04/10/08 18:14:09
さああて、わかっているかな、いないかな。

602 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:21:43
理解という現象は認知心理学的に解明されていますか?

603 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:23:39
どういう理解ですか?

604 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:27:16
学習における理解です。

605 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:31:17
よくわかりません。もう少し具体的にお願い。

606 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:31:27
記憶には意味記憶やエピソード記憶といった分類がありますが、理解にもそういった分類があるのでしょうか?

607 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:32:52
上に挙げたのは例です。

608 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:34:14
604と606がどうつながっているのかわからないのですが、解説キボンヌ

609 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 16:59:40
学習が成り立つには記憶だけでなく、理解も重要な役割を果たしていると思うのですが、記憶と理解の関係や理解の分類はどうなっているのでしょうか?

610 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:03:19
だから、理解というのは、どういうレベルで言っているのか、教えてよ。
学習そのものだって理解かもしれないわけだしさ。

611 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 17:10:07
脳科学と認知心理学って何が違うの?
なんか、作業実験してf-MRIで脳撮って「ここが活動してるぜ」とかやってる分野って認知心理学なの?脳科学なの?

612 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:11:08
後者。前者の一部も入ってるかも。

613 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 17:15:08
>>612
だとすると、認知心理学って何してるわけ?
過去スレ読んでもさっぱり見えないのだが…。

614 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:16:49
残念だが、ここには認知心理学のヒトはほとんどいないようだ。

615 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:17:01
情報処理を調べている

616 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:18:06
コンピュータ屋なのか?

617 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:19:23
615に聞きたいが、認知心理学と認知科学の違いはなんだい?

618 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 17:22:59
>>614
学生どなたでも僕よりは良く知ってるだろうから。出来れば教えて頂きたい。

>>615
情報処理だって脳科学が出来るじゃん。「この辺の回路はこういう情報処理が可能だから、こういう機能に使ってるんだろう」ってさ。しかも脳画像も撮れるから、認知心理学者は脳科学者に負けちゃうじゃん。
認知心理学独自の武器って無いわけ? 行動分析学は持ってると思うけどさ…。

619 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:25:45
脳の機能に対応付けるなら、対応付ける認知機能を研究する必要がある。

620 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:26:54
最近の忍者の一部はどうも、お能にこっとるらしい。

621 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:29:58
おい、615はどうした?

622 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:36:52
>>618
想像力が貧弱だな。
いくらでも難しくて面白い課題があるし、
調べることは山積みだよ。

623 名前:609 :04/11/04 17:37:50
概念の理解についてです。

624 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:38:12
いい例をあげて説明しちゃれ。喜んでくれるかも。

625 名前:624 :04/11/04 17:39:01
622にお願いしてる

626 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 17:40:28
>>619
ん!?脳科学だって当然認知機能を対応づけるでしょ。だって、論文出すとき「こういう作業を行ってるところでこういう活動が見られました。だから、ここではこういう計算によりある機能を実現してると推測されます」って具合にさ。

>>622
どなたか、詳しい方いたら、認知心理学には出来るが脳科学には出来ない研究を教えて頂けませんか?

627 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:43:17

現代心理学入門1 『認知心理学』 守 一雄著

第1章 認知心理学の成り立ち
【写真:ヴント】
1-1. 認知心理学とは何か
(a)認知科学と認知心理学  
(b)認知の心理学と認知主義的心理学  
(c)モデル作りをする心理学と実験心理学
1-2. 心の科学の歴史
(a)実験心理学の創始
(b)進化論と行動主義
(c)「学習」というマジカル・ワード
(d)行動主義心理学の破綻
(e)認知心理学の誕生
1-3. コンピュータと認知心理学
(a)最先端機器としてのコンピュータ
(b)コンピュータと認知心理学  
(c)コンピュータの基礎知識
(d)神経細胞の基礎知識

628 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:43:38
認知心理学ではないが、「大きさの恒常性」なんてどうだろ?
対応する脳回路は発見できるかな?

629 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:44:04
>>627
アホやなー。。

630 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:44:34

第2章 認知心理学の方法
【写真:フォン=ノイマン】
2-1. 心理学実験  
 (a)仮説検証型実験と探索型実験  
 (b)内観法  
 (c)新しい測定技法の開発
2-2. 認知モデルの作り方
 (a)小モデルから包括的モデルへ  
 (b)モデル構成の方法
2-3. コンピュータ・シミュレーション
 (a)モデルの表記法としてのシミュレーション  
 (b)新しい検証法としてのシミュレーション

631 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:45:13

第3章 記憶のモデル
【写真:アンダーソン】
3-1.記憶のモデル  
 (a)作業記憶と意識  
 (b)意味記憶と知識  
 (c)憶えることと思い出すこと  
 (d)宣言的知識と手続き的知識  
 (e)イメージとスクリプト
3-2.ACT*モデル  
 (a)ACT*モデルの概略  
 (b)命題ネットワークによる知識の表象  
 (c)ノードの活性化と活性化の拡散
3-3.ACT*モデルの射程


632 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:45:30
まぁ、現状の一部のリストではあるか。

633 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:46:13

第4章 心的イメージ
【写真:コスリン】
4-1.心的イメージとは何か  
 (a)「心の中の絵」とホモンクルス
 (b)イメージは絵か命題か
4-2.心的イメージのコンピュータ・シミュレーション・モデル
 (a)CRTディスプレイとVRAM
 (b)視覚バッファ
 (c)イメージの生成と貯蔵
4-3.視覚情報処理装置としての視覚バッファ

第5章 言語の理解
【写真:シャンク】
5-1. 理解とはなにか
5-2. 単文の理解とCD理論  
 (a)CD理論  
 (b)CD理論と認知的理解
5-3. 文脈の理解とスクリプト理論  
 (a)スクリプト理論  
 (b)スクリプト理論の発展
5-4. 言語理解研究の展望

634 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:46:22
よかったら、全部やってくれ。もう一冊も。

635 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:47:21

第6章 学習と思考
【写真:ニューウェル】
6-1.知識獲得と組み替えのモデル  
 (a)プロダクション・システム  
 (b)人工知能学からの接近
6-2.認知の統一理論の可能性  
 (a)Soarモデル  
 (b)Soarモデルの特徴  
 (c)Soarの学習メカニズム
6-3.認知の統一理論とSoar

第7章 認知心理学の新たなアプローチ
【写真:ラメルハートとマクレランド】
7-1.コネクショニズム
 (a)神経生理学の発展と並列処理モデル
 (b)神経回路網のモデル化  
 (c)プロダクション・システムとの同等性
 (d)回路の学習  
 (e)隠れユニットの必要性
7-2.PDPモデル
 (a)記号処理モデルの行き詰まり
 (b)PDPモデルの登場
7-3.記号処理モデルかPDPモデルか
 (a)PDPモデルの利点
 (b)PDPモデルの問題点
 (c)記号処理モデルとPDPモデルの共存

636 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:48:11
よしよし、もっと。

637 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:49:27
だいぶ、偏っとりゃせんかとか思うが、本買ってくれ。

638 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 17:50:34
>>627-632
その本実は俺も持ってるけど、スッゲーーアバウトだよね。
モデルとか名前だけだし…。
まあ、それは置いといてそれにしてもその中で脳科学が出来ない研究ってないと思うんだがネ。
分子生物学的手法(ノックアウトマウス)、計算論的神経科学(脳の計算理論)、非侵襲的手法、生理学これらが脳科学の中心だと思うけど、認知心理学ってのはこれ以外に何をもたらしてくれるの?

639 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:50:38
なんだ、宣伝かよ!

640 名前:628 :04/11/04 17:51:32
そうかな。。

641 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:52:01
概念の理解についてです。

642 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:52:46

【これから認知心理学の研究者を目指す人に】

「知覚や認知にかかわる人工知能の研究は、
 『理論的心理学』と呼ぶのが適している。」
 (Longuet-Higgins,1981,p.200)

本書の読者の中には、既に心理学(あるいは認知心理学)
についてある程度の知識を持っている人もいるだろう。
そうした読者は、本書を読み進めるうちに、「何かこの本は
今までの心理学(あるいは認知心理学)とは違うのでは
ないか」という疑問を持たれたことと思う。

従来の心理学では、実験が最重視され、具体的なデータを
示して論ずることが必須条件であった。心理学実験は、
そうしたデータ収集のための最大の武器であり、実験方法を
いろいろ工夫して、問題となっている現象をいかに実証的な
データにするかが心理学者の腕の見せどころであると
考えられてきた。

「それが、この本では、そうした心理学の実験や具体的な
 データがほとんど示されていない。どこまで本当なんだか
 わからないような理論やらモデルやらが紹介されるだけで、
 実証的に論じられているところがない。さらには、コンピュ
 ータ・シミュレーションが重視され、心理学というよりも、
 コンピュータ科学や人工知能学のようである。」

643 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:53:25
まぁ、だんだん、正体が出てくるから、頑張れナ、認知のヒト。

644 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:54:59

実は、本書ではあえてそうした書き方をしてきた(言わば、
「確信犯」である)。その理由は、認知心理学が「認知革命」
の結果生まれてきた、今までの心理学とはまったく違う
心理学であることをハッキリさせたかったからである。

『認知革命』という書名の本が出版され、そうした革命が
あったことは、心理学者の多くが知っているにちがいない。
しかし、そのほとんどは、この革命の重大さを充分に受け
とめていないようである。

おそらく、「自由にモデル作りをすることを縛ってきた行動
主義心理学のタガがはずれた」という程度にしか受けとめ
られていない。

そうした心理学体制擁護派の目からみれば、本書で紹介
してきたような認知心理学は心理学ではなく、むしろ人工
知能学であると感じられるであろう。

もちろん、そうした心理学体制擁護派認知心理学者も人工
知能学の研究成果を評価し、自分の研究に取り入れたりも
している。

ただし、「心理学者はやはり実験を捨てるべきではない。
そうしないと、心理学者としてのアイデンティティが失われて
しまう。シミュレーションやモデル作りは、人工知能学者に
任せておけばよい。」という信念は捨てていないのである。

645 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 17:57:37

心理学者と人工知能学者とは、認知科学の両輪として
「分業しつつも」共同で研究をしていけばよいという「分業
論」も、当面は成り立つであろう。

しかし、心理学者がいつまでも実験だけにしがみついて
いれば良いという時代はもう終わったと考えるべきである。

第一に、既に述べたように、これは革命である。

革命とは、今までの体制が否定されることである。

そして、革命の後、歴史は逆戻りするのではなく、
新しい体制が敷かれる。

本当の共同研究はそれぞれの領域の研究者が日常的に
顔を突き合わせて啓発し合う中からしか生まれてこない
ことは、過去の事実がよく示している。

同じ大学内であっても、心理学は文系の学部で実験を、
人工知能学者は理工系の学部でシミュレーションをという
のでは、そうした日常的な接触は限られたものにならざる
をえない。同じ心理学科の中で実験もシミュレーションも
行なわれる必要があるのである。

現に、心理学の先進国アメリカでは、こうした新しい体制下
で認知心理学が研究されている。本書で、紹介したアンダ
ーソンもコスリンもラメハートもマクレランドも心理学科の
教授である。シャンクも心理学科の教授を兼任している。

646 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:01:40

「ニューウェルは人工知能学者ではないか」と言われるかも
知れないが、それを言うなら、従来の心理学でも生理学者
のパヴロフが必ず紹介されていたではないか。

また、ニューウェルは、アメリカ心理学の父ウィリアム・ジェ
ームズの名を冠したハーバード大学での名誉ある心理学
講義の講師を務めている。

Soarモデルの全容がまとめられているNewell(1990)は、
この講義に基づいているが、ニューウェルは明らかに自分
を心理学者の一人と考えてこの講義をしている。

さらには、冒頭にも引用したように、人工知能学を心理学の
一部に位置づける考え方は古くから存在している。

「実験認知心理学」という用語もよく使われるようになって
きた。これは、従来の実験心理学のパラダイムの中で、
認知を研究する「認知の実験心理学」を意味している。
もし、認知心理学のすべてが実験に基づくものであるとする
ならば、「実験認知心理学」という用語は不必要なはず
である。こうした用語が用いられるのは、明らかに認知
心理学が「実験認知心理学」と「理論認知心理学」とから
成り立つことが前提とされているからである。

言うまでもないことだが、この「理論認知心理学」が差し
示す研究領域は、現状では人工知能学にほとんど重なる
にちがいない。より厳密に言えば、人工知能学も、どう
すれば人工知能が作れるのかを研究する理論的な研究
と実際に役に立つ人工知能を作る工学的な研究とに分か
れる。理論認知心理学はこの理論的人工知能学であり、
心理学者こそがその研究の中心となるべきなのである。

647 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 18:04:19
>>642-645
なるほど、非常に良く分かったthx!
自分なりの結論を言うと、"認知心理学に独自な手法は無い"だな。
計算論的神経科学(Computational Neuroscience)=認知心理学だわ。

行動分析学は確かに独自な手法を持ってる。
認知心理学は間違いなく脳科学と合併する分野だわ。

648 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:05:12

【これから認知心理学の研究者を目指す人に】

最後に、本書で紹介してきたような理論認知心理学をこれ
から学ぼうとする若い読者にいくつかアドバイスをしておき
たい。

日本における認知心理学は明らかに「実験認知心理学」
に偏っているのが実情である。(実は、筆者自身もどちらか
といえば実験認知心理学者である。)

しかし、だからといって現状追認で実験認知心理学だけを
紹介したのでは、これから認知心理学を学ぼうとする若い
読者への道案内としては不適当である。

本書をあえて理論認知心理学よりの書き方にしたのは、
既に出版されている認知心理学書の多くが実験認知心理
学的であることとのバランスを取りたいと考えたからである。

本書で紹介したアンダーソンやシャンクと親交のある日本
の研究者はそのほとんどが工学系の学部や研究所に所属
している。

649 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:07:38

そこで、読者が、シミュレーションや大きなモデル作りなどを
自分でも実際にやってみたいと考えるならば、工学系の
学部で人工知能学やコンピュータ科学を学ぶ必要がある。

もう既に文系の学部に入って心理学を専攻している読者に
は、そのような機会を積極的に探し、他大学や他学部の
授業を聴講することをお勧めする。大学院進学の際に、
工学系に進むことも選択肢の一つである。最近できた大学
院の中には、東京工業大学の総合理工学研究科や名古屋
大学の人間情報学研究科など文系と理工系とが融合して
いるものもある。

もう一つの選択肢としてぜひ推奨したいのは、アメリカの
大学に留学することである。上記のようにアメリカの大学
では理論的な認知心理学の研究が盛んであるし、もちろん
実験的な認知心理学も学べる。

日本の大学の心理学科でも、このようなスタイルの研究
が増えていくことを強く願う次第である。

(日本の大学で教鞭をとる心理学者の一人として、日本の
大学の心理学科を推奨できないことをとても残念に思う。
日本の心理学にも早く「認知革命」が起きることを強く願っ
て本書を終える。

650 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:08:54
>>647
その独自の手法がもう破綻しているわけだが・・・

651 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:28:23
647はワザとやっとりゃーすかな?内輪もめでも起こさせようとして?

652 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:29:02
そうかもなー





























あ、こりゃ。

653 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 18:29:46
>>648-649
この先生が工学部を勧めるのは非常に良く分かるヨ。まさに、計算論的神経科
学=認知心理学だから。今だと、九州工業大学が学部まで作って真面目にやっ
てますネ。

>>650
脳科学が発展しようが、脳をブラックボックスとして、環境と行動を結びつけ
ようと言う試みは全然ありですヨ。
例えば、物理学では熱力学と言う非常に綺麗で深い理論があります。
これは気体分子個々の運動が分からなくとも(ブラックボックスとしても!!)全
体としては圧力、体積、温度の関係は分かると言うものです(PV=nRT覚えてま
すか?)。
同様に、ニューロン個々の活動をブラックボックスとしてみて、環境と行動
の関係を見つける試みは凄く建設的だし、きちんと作る事は価値があると思い
ますヨ。
もちろんその基盤として脳科学が横たわってると言うのを意識しながら研究す
る訳です。


654 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:30:41
ふふふ、来た来た。

655 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:32:32
そううだね(笑い)

656 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 18:35:08
>>651
違うんですヨ。僕は心理学はまだ科学的にいける学問だと思ってるんだけど、そこで残るのは行動分析学だけだろうと睨んでるんです。
なんとなく、認知心理学が基礎心理学を覆ってるように見えるんだけど、それじゃあまずいと思ってます。なぜなら、認知心理学は脳科学に食われちゃうから…(独自な手法がない)。
主軸を行動分析学に置くべきだと思ってるんです。

なんか、2chの基礎心理学は凄く自虐的な感じがするんで、もっと未来がある心理学に目をむけて欲しいと思ってます。

657 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:50:40
で、そういうあなたは、どういうヒトですか?

658 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 18:52:47
>>657
物理屋です。

659 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 18:53:50
どういう物理ですか?生物物理?

660 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 18:56:27
>>659
細かく言わんとダメですか…?
物性論とか統計力学とかその辺りです。

661 名前: :04/11/04 19:03:45
行動屋として言うと、というか、私見かもしれないが、俺は認知心理学が潰れるなんて思っていない。
確かに、脳に依存する傾向が高くなればなるほど、心理学らしさは減るかもしれないが、
脳にウツツ抜かすヒトばかりではないと思う。また、脳に関わる関わり方もアレコレ違いがあるので、
心理学なりの方向を見出すこともできるかもしれないとも思う。行動分析も現時点では、まだ、全く
十分ではないと俺は思っている。誰が良い、悪いではなく、皆がそれぞれ努力するということだ。

統計力学は歓迎だ。物性物理は、心理学のヒズミでも批評してくれるかな?

まてまて、おれは、ここでそういう話をしていいのかどうか答えを出す権利はないので、
ここのヒトに聞いてくれ。俺は、精神発生学とかいう気ミョーなスレで寝てる。居るとは限らんが。

662 名前:心情心理学ファン ◆NU4dZRkpkg :04/11/04 19:08:53
>>661
どうもレスありがとうございます。かなり挑戦的に書いたんで(真面目にだけど)引かれたかなぁと思いました。
確かに、認知心理学が新しい手法を開発するかも知れませんネ。とにかく、元気に自分の研究を前向きに語るのがみたいです。「おぉーーすっげーじゃん!」って感じで。

精神発生学って始めて聞きましたヨ…。そのうちお邪魔するかも知れません。

663 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 19:15:29
今は死んでます、ってか、休眠中です。参加者はそこらに散らばっていますので。
関心あれば、哲学、言語学などにも行ってしまっているので、鷹の目してください。

664 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 19:52:19
>>662
すかす、なんでんまあた、物理学やってる人が心理学なんか応援するかぬぁあ?
どう関係するのかぬぁあ?

665 名前:Student ◆HuJTtestJI :04/11/04 19:59:28
そしてまた乗り遅れたわけだから、もう乗らないorz

666 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/04 21:01:56
はぁあ?

667 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/05 07:46:18
>>662

あんた嫌味っぽいよ

応援しているふりしてさんざん馬鹿にしやがって

668 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 05:38:11
脳科学と心理学。

心理学はヒトが「何をしてるか」を調べている。

例えば、脳の神経発火だけ見て「ミュラーリアー錯視が起こっていること」を発見できるか?
「短期記憶にどれくらいの容量制約があるか」が分かるか?

分かるわけないよな。。。

いくら脳を見たところで、
ヒトが「どういう風にモノを見ているか」
「何ができて何ができないか」なんて分からない。
それらをまず心理実験で調べないことには脳もへったくれもない。

その後で、「どのようにやっているのか(How)」という心的過程の説明モデルを作る時には、
脳機能と整合性があることが必要。心的過程は脳によって実現されると考えられるから。
ここで脳科学の制約をうけるけど、別に脳機能と整合性のある心理モデルを作れば良いというだけの話。

逆にいえば、脳科学なんてほとんど心理モデルを脳に実装(マッピング)してるだけだぜ。
地図作りみたいなんに興味があればそちらにどうぞ。
俺はそんな退屈なのはいやだ。

ヒトがどんな風に世界を見ているのか、
どんな風に記憶しているのか、
どんな風に振舞うのか
っていうことは分かっているようで実は全然分かってない。
心理学的手法はまだまだ必要だよ。
そっちの方が断然おもしろい。

669 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 11:10:58
そうだな、それが心理学としての行き方、生き方だと思う。具体化する方法を考えたい。

670 名前:669 :04/11/06 11:12:24
そういうふうに考えるヒトが一人でもいる限り、俺も頑張る。心理学はまだまだ不十分だが死なない。

671 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 11:20:29
だから、脳神経科学でさ、従来の心理学が心理学であるための心理学的方法論なんかを
心理学者抜きでやってるの。


672 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 11:23:36
では、君も参加して頑張りたまえ。

673 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 11:24:16
いいじゃん、心理学者がいなくなっても。
僕らの心は脳神経科学にリレーされていくんだよ。

674 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 11:26:55
心理学者がいなくなるかは心理学者の問題で、君の問題ではないようだ。
せいぜい、心理学が消し飛ぶような脳神経科学を立ててみせてくれ。
それが出来上がれば、心理学は自動的になくなるだろう。期待してるよ。

675 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 14:31:41

668を書いたもんです。

>671

脳神経学者も心理学やってるって言うけどさ、そいつらがやってる心理実験なんてしょぼいモンだよ。
その辺から面白い「心理現象」が発見されたためしはない。
脳神経科学者はさ、ひたすらマッピングすることだけに興味があるみたいで、
ヒトが「どんなことが出来てどんなことが出来ないか」とか
「何を見てるか」なんてほとんど知らないのが現状だよ。
脳神経科学者なんだから仕方ないけどね。

逆にさ、心理学者の方が脳科学に参入しているっていう現実はあるよ。
「今まで発見した心理現象を説明するモデルの脳内基盤」を調べたいってことでね。

でもさ、今の現状では、作った認知モデルを単純に脳にマッピングしてる程度だよ。
fMRIとかさ。ひたすら脳に色つけてるだけ。
あれから「人の心について面白いこと」が分かったことは一つもない。
俺も誘われてやってみたけど、もうええわ。脳見たって人の心は何も分からん、ということが分かった。
(それに医学部は序列が厳しいからそれだけで神経使って疲れたわ、、w。)

何が面白いかなんて人それぞれなんだからあんまり過激な発言しちゃいけないけど、、。
地図作りって言って馬鹿にしているようだけど、そういうのが必要なことはよくわかってるつもりだ。

676 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/06 14:32:59

俺は心理学やってるんで、心理学に肩入れするけどw。

一般の人って、心理学の成果を知らなすぎだよな。。。
ただそれは、心理学者がその成果を一般に分かりやすく説明することを怠っているせいだから、
心理学者に責任はあるけど。。。いろいろ面白い現象があるんだよ。

「錯視」とか「認知不協和」とかその辺の現象ってあまり知られてないのかな。
今でもいろいろ発見されてんだけどね。
Inattentional Blindnessがイグノーベル賞取ったしさ。イグだけど(笑)。すごくおもしろい現象だよ。
Change Blindnessとかさ、知らなかったらデモをぜひ見てくれ。


677 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/08 19:48:57
認知心理学から見た理解(概念の理解)について教えてください。

678 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/08 21:11:10
>>595

電磁波?????

679 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/08 22:32:41
>一般の人って、心理学の成果を知らなすぎだよな。。。
>ただそれは、心理学者がその成果を一般に分かりやすく説明することを怠っているせいだから、
>心理学者に責任はあるけど。。。いろいろ面白い現象があるんだよ。

どの分野も似たようなものだ。
形式的に自責するだけで結局は大衆批判体制批判や内輪の鬱憤晴らしに落ち着きがちなところも含めて。

680 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/09 00:28:24
             ___
             (__ ヽ
               T |
                ,,,, |
             /三 l ||
            ◎◎-っ|
            ´∀// | < 「一般の人って、心理学の成果を知らなすぎ」?
          .___>OH! |    ならテレビに出てアッピールすればいいのだ
       ∠二二つ   |
           〉TV ノ
            /上等〈
      /^\/ y  }  =3
      しへ、\/  /
         \_/
           \ \
              \ \ 
             〉 _ノ
                し"

681 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/09 12:19:49
>>677
適切な意味ネットワークを作るのが理解ではないかと。

682 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/09 19:54:40
利いた風なことを…

683 名前:682 :04/11/09 20:06:06
すまん誤爆した。このスレじゃなかった。

684 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/09 21:21:57
このスレだよ。

685 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/16 21:41:18
>680
学者がテレビで自分の言いたいことを言わせてもらえるはずがない.
テレビ屋の構えのとおりに編集されるのがオチ.

686 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/21 06:24:09
>>685
昔はもっと骨のある学者がテレビに出ていたものだがなあ

687 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/22 11:43:26
例えば?

688 名前:没個性化されたレス↓ :04/11/22 12:50:59
利いた風なことを…


189 KB
戻る
DAT2HTML 0.31a Converted.