- 1 名前:132人目の素数さん:2012/01/17(火) 22:11:08.10
- http://news.livedoor.com/article/detail/6190896/
↑これどう思いますか?
8×6は不正解というのがどうにも納得いかないのですが…
- 2 名前:あんでぃ ◆Q5DeCEGA5s :2012/01/17(火) 22:12:53.95
- あんでぃ
- 3 名前:132人目の素数さん:2012/01/17(火) 22:16:22.23
- 一応ちゃんとした理由はあるみたいだね。
でもこてでバツ付けたら子どもは混乱するだけで、何でバツなのか分からんだろう。
こういうことしてると子どもの疑問を潰して決められた答案を書くことを強制し、
子どもはどんどん勉強が嫌いになっていきそう。
- 4 名前:132人目の素数さん:2012/01/17(火) 22:20:41.83
- >>1
焼酎房または先行限定
- 5 名前:132人目の素数さん:2012/01/17(火) 22:23:47.81
- 貧乏だから大五郎しか買えません><
- 6 名前:132人目の素数さん:2012/01/17(火) 22:26:06.69
- 博多の花、安くてうまー
- 7 名前:132人目の素数さん:2012/01/18(水) 22:58:48.42
- まさにアホ量産システム
- 8 名前:132人目の素数さん:2012/01/18(水) 23:39:02.73
- 数学板の皆さんは包茎でいらっしゃる
- 9 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 03:06:55.07
- うわぁ酷いな
小学校ってこんなアホな事してんの?
- 10 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 15:11:24.66
- >>1
皆さん、数の三則演算は御存知ですか?加法・乗法・冪乗 (累乗)
1 + ω ≠ ω + 1
2*ω ≠ ω*2
交換法則なんて全然成り立たない。
- 11 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 17:17:29.64
- http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/fraction/fraction2.htm
- 12 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 17:33:42.33
- 数学板の皆さんはオナニー大好きでいらっしゃる
- 13 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 18:57:28.88
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1325145244/836
820 自分:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 22:33:54.69 ID:3mD+P2r+ [12/15]
御神籤の大吉が6回連続する確率は7/50の5乗
821 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2012/01/17(火) 22:40:00.10 ID:wdXIGDO7 [11/13]
独立事象が6回なのに、どっから5乗が出てきた?
823 自分:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 22:41:26.87 ID:3mD+P2r+ [13/15]
連続って書いてあるけど。そこまでヤジをかます執念深さが病的。心の病んだ孤独中年
836 返信:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2012/01/18(水) 00:51:32.83 ID:4jpnPnls [2/4]
>>823
連続事象というのは、1回目の結果が2回目の結果に影響を及ぼす形で続くようなもの。
累乗では表せない。累乗が使えるのは母数が大きく、数回の廃棄的操作では影響がない
ような場合(近似)や、復元的操作の場合である。
事象の連続と操作の連続・離散は意味が違う。
累乗で扱っているのは、操作の連続離散に拘らず、独立事象である。
- ─-─--- ─- ─-─---─--- ─-─-- :
と答えられたんですけど、意味がわかりません。
大吉が出る確率は7/50という仮定で計算すると、
大吉が6回連続で出る確率は何パーセントになるのですか?
御神籤は独立事象であるから、7/50の6乗で計算してはならないんでしょうか?
- 14 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 19:36:57.69
- まぁどうせ詭弁だったんだろうけどね。
その確率を認めてしまったら不可解な事象を認めてしまう事になるから。
- 15 名前:あのこうちやんは始皇帝だった:2012/01/19(木) 19:56:10.91
-
お前は、定職に就くのが、先決だろがあああああ!!!!!!!
- 16 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 20:11:01.07
- おみくじの枚数が大量にある場合で、枚数の変化が無視できると近似できる場合は
1回大吉が出た後5回連続する確率は(7/50)^5
6回大吉が出る確率は(7/50)^6
- 17 名前:132人目の素数さん:2012/01/19(木) 20:33:06.02
- >枚数の変化が無視できると近似
なるほどそういうことね。ありがとう。
- 18 名前:132人目の素数さん:2012/01/20(金) 01:09:06.74
- 数学板の皆さんはおちんちんがくさい
- 19 名前:132人目の素数さん:2012/01/26(木) 11:25:40.66
- おみくじの数は有限なので
独立事象ではないこともある
振って出てきた棒の番号を伝えてもらうものならともかく
くじそのものを人が選んだり
自動販売機などでは
独立ではない
- 20 名前:132人目の素数さん:2012/01/26(木) 16:48:55.91
- 2×2の表があって、表の数字をabcdとします。
この表は合計が分かっていて
a+b=x
c+d=y
a+c=u
b+d=v
これからxyuvをつかってabcdを求めようとしてもだめなので、
4つの式のうちどれかが独立ではないはずです。
どれが独立ではなくて、なぜそれが独立ではないと言えるのでしょう?
考えていたら分からなくなりました。
- 36 名前:132人目の素数さん:2012/03/27(火) 00:26:44.70
- 数学の概念に、演算子に対するアセンブラで言うNOP(Non-OPeration:何の操作もしない)か、ゼロとは違う数字としての(?)「何も無い(void)」みたいな概念があれば、m^0や0!をm^nやn!と同じように定義できるのに・・・と思う今日この頃
2^2 = 1 * 2 * 2
2^1 = 1 * 2
2^0 = 1 * void = 1
voidはその演算子の単位元を返す特別な数字。みたいな
高卒の自分が知らんだけで、数学にはすでにそう言う概念があったりしますか?
数学に戻る
全部
最新50